結婚するとき私の姓にした夫【子育てなめてました日記#82】
こんにちは!ひよこエッグと申します。2015年3月に娘・ひなを出産しました。「子育てなめてました日記」では、わたしが子育てをしていく中で起きた出来事や、役に立ったことなどを書いていければと思っています。
第82話 結婚するとき私の姓にした夫
近頃、夫婦別姓についてニュースやSNSでよく見かけるようになりました。
我が家は別姓ではないのですが、「夫が私の姓にした」パターンです。
保育園では「女の人の名字が変わる」と聞いていたので、「どうしてうちはパパなの‥?」と混乱させてしまいました。
「話し合って決めるんだよ」と言ったら「話し合っても決まらなかったら戦うの?」と、なぜか戦いにこだわる娘でした(´ω`)説明、難しいですが頑張って伝えていきます。
ちなみに‥
「夫側が改姓すると大変でしょ?」とよく聞かれますが、特に何のトラブルもなく過ごせています。
夫は最初は書類の手続きとか会社への説明が大変でしたが、一段落つくといつもの日常に戻ったそうです(女性が改姓したときと同じですね)
私は同窓会などに参加すると、名字が昔のままなので「離婚したの?」と高確率で聞かれますが、それくらいです。
どちらに改姓してもいいと思いますが、きっと一番のハードルって両親だと思います。
実際にうちも揉めました。「理由もなく夫が妻側の姓になる」ということは私達の親世代には常識外れなことだったのかもしれません。
でも、これから結婚して新しい家族を作っていこうとしているのだから、
どちらの姓にするかは2人で決めればいいし、別姓でも事実婚でも、
2人がいいと思った形で幸せになれれば、オールオッケーなんじゃないかな‥と思っています。(昔から続いている歴史ある家系を途絶えさせたくない..とかだったら要話し合いだと思いますが)(※個人的主観です)
娘たちが結婚するころには、どうなっているのでしょう。
今の私達が「信じられない」っていうことが常識になっているかもしれません。
なんにせよ、娘と未来の旦那さんが決めたことを尊重してあげられるおばばとおじじになりたいなぁと思う次第です。
[ひよこエッグ]
都内在住のワーママ。
2015年3月産まれの娘と夫の3人家族。
子育ての記録をブログやインスタグラムで公開中