コンビニレジ袋有料化!みんなの持ち帰り事情
スーパーなどだけではなく、コンビニでも有料となったレジ袋。まだエコバッグを持ち歩く習慣がついていない人はコンビニ行ってから「しまった!」なんてことも。
そんなコンビニでのエコバック、口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちはどうしているのでしょうか。どうやら持ち帰るために、エコバッグを使用するにしてもレジ袋を買うにしても悩みがあるようです。
エコバッグを使う派のお悩み
「自分で商品をエコバッグに入れるものだと思っていたら、店員さんに『お預かりします』と言われてびっくり。店員さんも見知らぬ他人のいつ洗ったのか分からないエコバッグを触るのは嫌ではないだろうか、と心配してしまいます」
「エコバッグは持ち歩いていますが、スーパーのようにサッカー台がないので商品が詰めにくい……。待っているお客さんもいなかったので、レジでエコバッグを広げて詰めたのですが、なんだか不便になったなあ、と思いました」
「飲みものなどはともかく、ホットスナックなどは直接エコバッグには入れたくない……。それ用に用意するわけにもいかないし。そのうち慣れてくるんでしょうが、商品によっては買いたくなくなるものもあると思います」
レジ袋を買う派のお悩み
「レジでいりません、と言ったものの、モタモタと袋をバックの中を探していたら、レンチンするタイプのスープだったからか、レジ袋ではなくビニール袋に入れてくれました。レジでもたつかないようにしなければ、という変なプレッシャーを感じます」
「レジ袋を買うのはいいとして、袋のサイズを選ばせてほしい。コンビニにもよるのかもしれないですけど、お金を払っているのにな、と思ってしまいます」
「車で外出したときなど、エコバッグを車に忘れてコンビニに入ってしまうことが。結果的に袋も買わずにそのまま抱えて戻ります。手にいっぱい持って歩くのはちょっと恥ずかしいけど仕方がないですね」
多くのママが上げていたのが、袋詰め問題。スーパーなどのようにサッカー台がないので焦ってしまう、と感じる人も多いようです。また、衛生面でエコバッグに店員さんに詰めてもらうのも気が引ける……など、戸惑ってしまう点も多いようです。
まだ始まったばかりの有料のレジ袋。エコバッグを使うにしろ、使わないにしろ、スムーズに買い物ができるようになると良いですね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。