SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後の悩み
  4. ぺこ&りゅうちぇる「自己肯定感が低い」という悩みに「僕も低かった。性格ではなく意識を変えてみて」と回答

ぺこ&りゅうちぇる「自己肯定感が低い」という悩みに「僕も低かった。性格ではなく意識を変えてみて」と回答

更新

先輩ママ・パパの2人が、読者の悩みに答える連載企画。今回のテーマは「親の自己肯定感は子どもに影響するのか」について。
「僕は中学生のとき、めちゃ低かった」とりゅうちぇるさん。自身の経験もふまえて、今月も読者に力強く寄り添ってくれました。
「ぺこ&りゅうちぇるが答える育児のモヤモヤ相談室」第8回です。

自己肯定感が低いのが子どもに影響する?

「私は自己肯定感が低いタイプ。そういう性格が、子どもに影響しないか心配です。お2人はとても前向きで、明るく子育てされているので、どうしたら自己肯定感を高めることができるのか、知りたいです」との声が。ぺこさん&りゅうちぇるさんは、どう思われますか?

ぺこ 私たちは、自己肯定感バリバリ高いね(笑) 。

りゅうちぇる 僕は中学生のとき、めっちゃ低かった。ありのままの自分を受け入れてもらえなかったから、「このままではキラキラできない!」と思って地元から離れた高校に行ったり、SNSを始めたりして居場所を見つけたんだよね。

ぺこ 大人になって、性格を変えるののって難しい!変えたいって思っても、慣れない子育てをしていたらなおさら今を生きるのに精いっぱいだし。

りゅうちぇる そうだよね〜。でも、 自分のため以外に、“ 子どものためでもあるからこの子のために!”って思えば、変われる気がする。僕は、リンクが生まれてから、ダメなところをマネされないように気をつけなくちゃって意識する場面がすごく増えたな〜。

ぺこ 確かに! 子どもは、 親の行動や言葉を、いちばん近くで見たり聞いたりするからね。

りゅうちぇる 自分の性格をまるごと変えようとは思わず、“子どものために”意識を変えることはできそうだよね。


ぺこ そうそう。“私は自己肯定感が 低い”っていうのも思い込みやで! 人と比べて、これもできない、あれもできないって考えず、何か1個でもできたことで自分をほめてあげればいいと思う。私は、1日うまくいかないことがあっても、洗濯しただけで“これで、明日、みんなきれいな服が着られる♪” って、 自分をほめちゃう(笑) 。

りゅうちぇる 完璧な人なんていないしね。皆さん、自分に厳しすぎです! 僕は、 本当に自分自身に甘いも〜ん。

ぺこ 「ママは、自分のこと大好き」 って言えたほうが、子どもも“自分を大好きでいいんだ”って思えるだろうし。


りゅうちぇる こんな2人に育てられているリンクは、すでに“自分”を持っている子に育っているよね。

ぺこ 自分の好きな服しか着ないのはもちろん、帽子の角度までめっちゃこだわってる! お出かけする前は、全身ミラーの前で自分の姿を見てニヤニヤしてるし(笑) 。

りゅうちぇる お散歩中も、すれ違う知らない人に、お気に入りの靴やTシャツを「見て!」って自慢してるよね(笑) 。


ぺこ とにかく自己アピールがスゴイけど、このまま突き進んでほしい!私たちは、それを見守ることを頑張ります!

2人が出した結論

「ママは、 自分のこと大好き 」って言えたほうが、子どもも“自分を大好きで いいんだ”って思えるはず。子どものためなら変われそう!
性格というより意識を変えてみるのはどう?


撮影/有坂政晴[STUH] 取材・文/三宅桃子 構成/ひよこクラブ編集部

りゅうちぇる
Profile
1995年生まれ。テレビ番組を中心に多方面で活躍。「RYUCHELL」名義で歌手活動も行い、初アルバム「SUPER CANDY BOY」が発売中。

ぺこ
Profile
1995年生まれ。大阪府出身。原宿系カリスマ読者モデルとして人気に。2016年12月にりゅうちぇるさんと結婚。18年7月に第1子のリンクくんを出産。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。