SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. ぺこりゅう 仕事と育児の両立ができずイライラ、明日に回せることは明日へと決意

ぺこりゅう 仕事と育児の両立ができずイライラ、明日に回せることは明日へと決意

更新

3回目はママのイライラについて。
息子リンクくんが1才を過ぎたぺこさんとりゅうちぇるさん。『たまごクラブ』「ひよこクラブ』の読者から寄せられ子育てのさまざまなモヤモヤを、二人に一緒に考えてもらいます。
「ぺこ&りゅうちぇるが答える 育児のモヤモヤ相談室」第3回

関連:ぺこりゅう「夫婦で話し合うときは自分の考えだけを押しつけないようにしたい」

3回目の今回は、「ママのイライラ」について。「子育てするようになって、 イライラすることが増えてしまい…イライラしないで育児と家事を乗りきる方法はある?」というママたちの声についてです。


りゅうちぇる リンクは本当にいい子だから、リンクにイライラすることはないかな。 でも、 仕事と自分の生活をこなしながらうまく子育てが両立できない僕自身にイライラしちゃうことはある。 出かける前にバタバタしちゃったり…。

ぺこ 早く起きればいいじゃん。

りゅうちぇる だ、 だよね〜!(笑) 。 でも、 早く起きたらそのぶんのんびりしちゃうときもあるの〜! 自分が小さい人間に思えて、 こんなじゃダメだなって、 反省する毎日。

ぺこ 私はもともとすごく短気で、 イライラのもとはたくさんあるけど、 リンクにイライラしている自分はいちばんイヤ。 最近強く思うのは、 自分から生まれてきた子どもでも、 まじで別の人間やなってこと!コントロールしようとしても絶対できないから、 イライラするのは当たり前なんだよね。

りゅうちぇる 親がいっぱいいっぱいだと、 子どもに伝えるべき愛も伝わらないし、 夫婦の関係性が悪いと子育てにも影響が出てしまうと思うから、 まずは親の自分たちを見直すことから始めてみるのがいいかもね。

ぺこ りゅうちぇるは、 私が無意識に発しているSOSを察して「なんかあった?」 って聞いてくれるから助かってる。ついこの間も、 夜に洗濯物をたたもうとしたんだけど超やる気なくてボーッとしていたら「明日にしよ!頑張りすぎないところが好きだよ」って言ってくれて、それで気がラクになったんだよね。 そのことをSNSで書いたら、 「そこでパパはたたんでくれないの?」 ってコメントがきたんだけど、 そういう発想はなかったし、 そういうことじゃないの(笑) 。


りゅうちぇる ぺこりんは、 僕に対して期待せず、 あきらめてくれている部分があるから、すごくホッとする(笑)。 あと、1人で大好きなスパへ行かせてくれるだけでハッピーな気持ちが充電できる!  だからこそ余裕を持ってリンクと接することができるし、甘えるだけじゃなく、僕もやるぞってスイッチも入るんだよね。

ぺこ そうそう、 ママたちはもう十分頑張っているんだから、 もっと自分を大切にしてあげましょ。育児と家事でパンクしそうになるくらいなら、 部屋なんて散らかっててもいいじゃないですか。 イライラしちゃって子どもに申し訳ないって思うくらいなら、 明日やれることはそっちに回して、子どもとのんびりで。私は、自分に甘いなと思いながらも、 リンクと楽しく過ごすことをいちばんに考えたくてそうしちゃってます(笑) 。

関連:ぺこりゅう「親なのに派手」って言われても、悪口や文句って思わないようにしたい

2人が出した結論

親の心がパンクしそうな状態だと、 子どもに伝えるべき愛も伝わらない。十分頑張ってるんだから 自分を甘やかしてあげよう。
家事は後回しにして 子どもに愛を注ぎましょ♥

(撮影/有坂政晴[STUH]、取材・文/三宅桃子、構成/ひよこクラブ編集部)



りゅうちぇる
Profile
1995年生まれ。テレビ番組を中心に多方面で活躍。「RYUCHELL」名義で歌手活動も行い、初アルバム「SUPER CANDY BOY」が発売中。

ぺこ
Profile
1995年生まれ。大阪府出身。原宿系カリスマ読者モデルとして人気に。2016年12月にりゅうちぇるさんと結婚。18年7月に第1子のリンクくんを出産。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。