SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 新学期に向けてすっきり!子どもの作品整理アイデア4選

新学期に向けてすっきり!子どもの作品整理アイデア4選

更新

子どもたちが保育園や幼稚園、またはおうちで制作する作品は、ママパパにとっても子どもの成長がみられる大切な宝物ですよね。できれば全部とっておきたい気持ちになりますが、なかなかそういうわけにもいきません。今回は、インスタで見つけた子どもの作品整理のアイデアやみんなが使っている収納アイテムをご紹介します。

大容量の収納ケースに収納&いっぱいになったら見直し

出典:Instagramアカウント「erieri_1023」

えりさんは、普段から中身がたっぷり入るIKEAの収納ボックスに作品を収納しているそう。ある程度いっぱいになった時が見直しのタイミングで、処分する場合は写真に撮るようにしているのだとか。お気に入りはお部屋に飾ることもあるそうですよ。

A3サイズの100均ケースに収納

出典:Instagramアカウント「riho__home」

りほさんは、100均で見つけたA3サイズの書類ケースに作品を収納しているそう。A4だと入らない作品もあるのでA3サイズをとても重宝しているのだとか。お子さんとは、ここに入らなくなったら「残すもの」と「写真を撮ってバイバイするもの」に分ける、とルールを決めて整理しているそうです。

月に1回見直し!プラスチックフリーで収納

出典:Instagramアカウント「mii_eco_life」

miiさんは作品の種類などによって収納方法を変えているそう。子どもがお気に入りのものは壁に吊るして飾る、平面的な作品は帆布のウォールポケットに、立体的な作品は風呂敷バッグに収納しているのだとか。ゴミを増やさないためにプラケースではなくて布に収納するのがmiiさん流。月に1回中身を出して、子どもと一緒に残すものを決めているそう。

子どもと一緒に期限やルールを決めて手放す

出典:Instagramアカウント「midorino_gram」

ミカさんがおすすめする作品整理の仕方は、子どもと一緒に片付け方を考えるという方法。新しい作品を飾るときや、収納ボックスがいっぱいになったタイミングで、なるべく前向きな言葉をかけて、子どもが納得してから手放せるようにするのがポイントだそう。一緒に考えることで子どもの片付ける力を伸ばすことも繋がりそうですね。

いかがでしたか?大切な物だからこそ、しっかり保管の仕方や整理の仕方を決めて、定期的に見直すことが大事なのですね。気に入った方はぜひ片付けの参考にしてみてください。
(文・田中いづみ)

※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。