【医師監修】「マタニティブルーズ」「産後うつ」の原因と予防法
iStock.com/monkeybusinessimages
「マタニティブルー」、「マタニティブルーズ」という言葉を聞いたことがある人も多いでしょう。「マタニティブルー」は一般的に妊娠中の気分の落ち込みを指して言うことがありますが、医学的なものではありません。一方の「マタニティブルーズ」は産後1週間くらいまでに起こる気持ちの落ち込みのこと。一時的なものですが、産後のママには精神的なサポートが必要であることを、パパや家族に知っておいてもらうことが大切です。
マタニティブルーズの原因と特徴
赤ちゃんが生まれてうれしいはずなのに、わけもなく涙が出たり、気持ちが落ち込んでしまう…というのが「マタニティブルーズ」です。産後1週間までに一時的に心が不安定になる状態で、病的なものではありません。妊娠中に多く分泌された黄体ホルモンや卵胞ホルモンが産後、急激に減少することが精神面に影響を与え、さらに慣れない育児や産後の疲れも加わることが原因です。数日間から1週間、ゆっくり休めば自然に回復します。過剰に心配することはありませんが、なかには産後うつ病につながるケースもあるため、産後はママの心身のサポートが必要であることをママだけでなく、パパや家族が知っておくことが大事です。
マタニティブルーズかどうかを見極める方法
すべてのママに起こるわけではありませんが、マタニティブルーズがだれにも起こる可能性があることは知っておきましょう。産後1週間までの間にわけもなく悲しくなったり、気分が落ち込んだりすることがあったら、マタニティブルーズと考えて、無理をしないようにしましょう。
マタニティブルーズで起こる症状
○ちょっとしたことで悲しくなり、涙もろくなる
○不安で憂うつな気持ちになる
○疲れやすく、体調がすぐれない
○イライラしてしまう
○漠然とした不安感に襲われる
産後1週間過ぎても気分が落ち込むときは要注意!「産後うつ」の症状
マタニティブルーズは産後1週間までには自然と治まりますが、それを過ぎても気分の落ち込みが続き、不眠、疲れやすい、やる気が起きない、育児に自信が持てないなど、日常生活に支障をきたすと「産後うつ」が疑われます。産後うつは通常、産後1カ月以降に症状が現れますが、産後1週間から1カ月の間に産後うつになるリスクも。症状の出る時期は個人差もあるため、産後4カ月までは注意が必要です。マタニティブルーズがひどかった人や、妊娠前にメンタルの病気を経験した人は早い時期に産後うつを発症する場合もあります。悪化させないためにも、不調を感じたら早めに出産した産院や専門機関に相談することが大切です。
産後うつで見られる症状
○気分がずっと沈み込む(ときどき泣いてしまう)
○日常生活の活動に興味が持てない
○「自分が悪い」と感じる
○以前に比べて、動作や話し方が遅い
○毎日のように疲労感が続き、気力がわかない
○自分を価値のない人間(母親失格)と思う
○家事や育児に集中できない、または物忘れが多い
○赤ちゃんのことが心配でたまらない、または無関心になる
○物事にうまく対処できない
○取り越し苦労が多く、悲観的にしか物事を考えられない
○この世から消えてしまいたいと自殺を考えるときがある。
産後うつの予防法、大切なのは家族のサポート
産後、ママが不調を感じても訴えることができない場合も多いので、パパや家族がマタニティブルーズとは別に産後うつという心の病気があるということを知っておくことが大切です。また、落ち込んでいるからと「頑張れ」「母親はみんなやっていること」などの言葉で励ますことは、かえって追い詰めることに。疲れのサインが見られたら、無理をさせずに、ゆっくり休ませる時間をつくってあげましょう。また、育児をママひとりきりでさせず、時には育児から解放される時間をつくってあげることも必要です。
すぐにSOSを!産後うつかも?と思ったら家族がしたいこと
マタニティブルーズが落ち着くといわれている、産後1週間を過ぎても疲れがとれず、ボーっとしてしまったり、眠れない日が続いたり、産後うつの症状が1つでも見られたりする場合は、すぐに専門科に相談を。メンタルクリニックや精神科を受診するのがベストですが、不安な場合は出産した産院や地域の保健所に連絡を。産後のメンタルケアについて知識のある助産師さんや保健師さんに相談できると安心です。ママが相談するのが難しい場合は家族が連絡してもいいでしょう。
ママの心の不調を相談できる場所
①自治体の新生児訪問
新生児訪問のとき、保健師に赤ちゃんのことだけでなく、ママ自身のことも話してみましょう。このときに、メンタルケアが必要となった場合は、より専門的な施設に紹介してもらえます。
②かかりつけ医
出産した産婦人科や赤ちゃんの健診を受ける小児科医に相談し、適切な病院や相談できるところを紹介してもらうのもひとつの方法です。
③メンタルクリニック、精神科
敷居が高いかもしれませんが、専門的な知識のある医師のカウンセリングや治療を受ければ、早期に解決できることにも。
まとめ
マタニティブルーズは多くのママが経験するもの。深刻に考えることはありませんが、育児をひとりで頑張りすぎてしまうと、心の不調が出てくる場合もあることを忘れないで。妊娠中から、育児や母乳の相談ができる場所やネットワークを探しておき、パパや家族などのサポートが難しい場合は、産後ケア入院や一時保育などサポートしてもらえる方法を考えておくと安心ですね。
(文/たまごクラブ編集部)
初回公開日 2017/8/18
妊娠中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)妊娠中におススメの本
最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。