SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 赤ちゃんの薬
  5. シロップ薬の飲ませ方と保管方法 【赤ちゃんの薬】

シロップ薬の飲ませ方と保管方法 【赤ちゃんの薬】

更新

ia_64/gettyimages

低月齢の赤ちゃんには乳首を使ったり、市販の服薬補助グッズを使うなど、赤ちゃんの発達や好みに合わせて飲ませ方を工夫します。

1.哺乳びんの乳首を使う

哺乳びんの乳首をくわえさせて、吸い始めたらシロップをスプーンやスポイトで流し入れます。乳首はミルクで使用するものと区別しましょう。

2.スポイトを使う

1回分をスポイトで吸い上げ、先を頬の内側に流し込みます。のどの奥に入れるとせき込みやすいので、注意が必要です。スポイトは服薬専用を使って。

3.スプーンを使う

スプーンに慣れている場合、こぼさない程度の量をすくい、1回分を数回に分けて飲ませます。スプーンを口の少し奥の方に流し込むように入れます。

4.コップを使う

コップに慣れている場合、付属のカップや小さなコップに入れて飲ませます。いっぺんに口に入れると出してしまうことがあるので、少しずつ飲ませて。

5.注入器を使う

舌を避けて、頬の内側を目がけて注入するとあまり味を感じさせずに飲ませることができます。注入器を入手したい場合は、薬剤師に相談を。

シロップ薬の保管方法

粉薬に比べて品質の安定性が低いため、雑菌が繁殖しやすい薬です。ふたをきちんと閉めて冷蔵庫で保管します。また、使い始めた日付を容器に記入し、使用期限が過ぎたら残っていても捨てましょう。

監修/石川洋一 先生

赤ちゃんのお薬ガイド
薬の使い方(基礎知識)
薬を処方してもらうときに医師や薬剤師に忘れずに伝えたい・確認したいこと
薬のQ&A
粉薬の飲ませ方と保管方法
鎮咳薬・去痰薬
解熱鎮痛薬
抗ヒスタミン薬
気管支拡張薬
抗菌薬
抗アレルギー薬
消炎酵素薬
抗ウイルス薬1
抗ウイルス薬2
整腸薬
乳糖分解酵素
内服用電解質薬
便秘薬
吐きけ止め
シロップ薬の飲ませ方と保管方法
口内用の薬
消炎酵素薬
鎮咳薬・去痰薬
抗ヒスタミン薬
抗アレルギー薬
鉄剤
便秘薬
塗り薬の塗り方と保管方法
ステロイド薬入り塗り薬
非ステロイド系消炎塗り薬
抗菌薬入り塗り薬
抗真菌薬入り塗り薬
抗ウイルス薬入り塗り薬
抗ヒスタミン薬入り塗り薬・かゆみ止め
皮膚保護薬・保湿薬
口内用の薬
坐薬の入れ方と保管方法
解熱鎮痛薬
便秘薬
抗けいれん薬
吐きけ止め
浣腸薬の入れ方と保管方法
浣腸薬便秘薬の種類
点眼薬のさし方と保管方法
点眼薬の種類
点耳薬のさし方と保管方法
点耳薬の種類

生後1歳~ 赤ちゃんの発育発達、生活とお世話のポイント、親子のコミュニケーション

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。