1. トップ
  2. ありがとう!「たまひよ」創刊30周年スペシャルサイト

子育てをみんなで。30年先も

「たまひよ」は創刊30周年! 6月からお届けしているスペシャルコンテンツは楽しんでいただけていますか?まだまだ、新しい豪華プレゼントや、スペシャルイベントが続々登場します!お楽しみに♪

孫ができたら最初に読む本

1993年10月に創刊した『たまごクラブ』『ひよこクラブ』は、2023年10月に創刊30周年を迎えます。
30年間、パパ・ママ、赤ちゃん、そのご家族を見続けてきた「たまひよ」は、子育てをみんなで支え合う「チーム育児」を未来に残すべく、ここから30年先も、新たな子育ての価値をつくっていきます。

おすすめ情報

30周年スペシャルコンテンツ

じいじばあば

じいじばあば

初めて孫が誕生する祖父母向けの無料マガジン特別刊行! 今どきの育児の常識・非常識のお役立ち特集や、孫の誕生をきっかけに家族の絆が深まるお楽しみ提案などをお届けします。いよいよ応募受付スタートです!

子育てミライ応援プロジェクト

じいじばあば

じいじばあば

たまちゃん

ひよちゃん

「変わらないもの、変わりゆくもの」妊娠・出産・育児の30年間とこれからの未来を専門家に聞きました。

30年前に「たまひよ」に登場してくれたパパ・ママ、赤ちゃんへインタビューしました。

30周年スペシャルインタビュー

すずちゃん

つっくん

2023年10月15日(日)パシフィコ横浜で開催決定!

たまちゃん

ひよちゃん

今年は30周年スペシャルイベントとして、さまざまな企画・ブースが大集合!
ぜひ、遊びに来てくださいね♪

30周年スペシャルコンテンツ

かーくん

たっくん

30年間の感謝を込めて、豪華プレゼントや楽しいコンテンツが続々登場!

Present

創刊30周年を記念した大プレゼントキャンペーン! 第2弾は、三世代で旅が楽しめる星野リゾート リゾナーレの宿泊券や、お子さまの写真で作れるオリジナルグッズを総勢100名様以上にプレゼント!

Fun

顔の形や髪型など、パーツを組み合わせてオリジナルのたまひよ風キャラクターを作っちゃおう! 赤ちゃんや家族の集合画像も作れます。SNSのアイコンなどに設定して楽しんでね♪

Fun

赤ちゃんの”気質”を知ってお世話をもっとラクに♪ 5つの”気質タイプ”、うちの子はどのタイプ? さっそく診断してみましょう。

Fun

「たまひよのLINEスタンプ」第1弾が登場! 写真に貼ると『たまごクラブ』『ひよこクラブ』の表紙モデルになれるスタンプが登場♪ 30年前創刊号の表紙スタンプも。

Service

<30%OFF以上セール商品>が毎月入れ替わりで登場♪ こまめにチェックして、妊娠・育児用品を賢くまとめ買いするチャンスです。その場で使える<3,000円OFFクーポン>が当たる、くじ引きも開催中!

Service

<30%OFFセール実施中>贈る側も受け取る側もみんなが笑顔になれるギフトが勢ぞろい! 贈るお相手に気を遣わせないスイーツやグルメ、誰もに喜ばれる日用品も。とっておきのギフトを選べます。

Service

<年賀フォト撮影キャンペーン実施中!>2024年は辰年。干支のポンチョ衣装で、年賀状にぴったりのかわいい写真を残しませんか?撮影データがもらえるから、年賀状はもちろんSNSにも!

30周年スペシャルコンテンツ

応募受付は9/13で終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。

「たまひよのMYキャラメーカー」で作ったキャラや、「赤ちゃんの気質診断 withたまひよの仲間たち」の診断結果をSNSでシェアしてね♪ 抽選で30名様に「たまひよどら焼き」をプレゼント!

SNSでシェアしよう!

#たまひよ30周年

SHARE

  • Twitter
  • insta

30周年スペシャルコンテンツ

  • たまちゃん

    不思議な妖精のたまごのたまちゃん。ちょっぴり涙もろいところがある感激屋さん。運動神経抜群で、どんなスポーツも得意。ひよちゃんとは大の仲よしです。

  • ひよちゃん

    ひよこのひよちゃん。いつもニコニコしていて、みんながまわりに集まってくる人気者。たまに、ぼーっとしています。食べることが大好きで、特にバナナと焼きいもが大好物。

  • すずちゃん

    すずめのすずちゃん。ちょっとおとなしい女の子。規則正しく過ごすことに、心地よさを感じます。つみきで遊ぶのが大好き。

  • つっくん

    つばめのつっくん。おしゃれなつっくんのポイントは赤い蝶ネクタイ。感受性が豊かで、草花や美しい音楽、色のきれいな絵本などが大好きです。

  • かーくん

    からすのかーくん。とっても元気な男の子。好奇心旺盛で天真爛漫。何でも自分でやってみないと気がすまないです。やんちゃすぎる一面もあるけれど、素直です。

  • たっくん

    たかのたっくん。無口でクールな男の子。みんなが遊んでいてもひとり離れたところで自分の好きなことをしています。乗り物を見るのが好き。がんばりやで、コツコツ努力を惜しみません。

30周年スペシャルコンテンツ

『たまごクラブ』『ひよこクラブ』創刊プロデューサー

三好洋子

(一般社団法人 オトナ思春期をデザインするプロジェクト 理事長/豊島エスポワールパーク 館長)

1993年、創刊メンバーたちと(寝ても覚めても)「新しい雑誌を出す意味」を問いながら創刊プロデューサーとして奔走した当時のことを思い出します。どんな雑誌にしていくか、頼りはママたちの声だけです。2万人を越すママたちの声に耳を傾けながら、当時の育児環境に「時代の潮目」を感じました。ママたちは、核家族化が進む中、初めての出産育児のことを誰に聞けばいいのかわからない。女性の社会進出が進む中、子育てと共に社会と切り離された孤独感…。
 
そんな中で一番信頼できる情報が「ちょっと先ゆく先輩ママ」の声でした。そう教えてもらった私たちは、「ママ記者」と一緒につくる、読者参加型の雑誌『たまごクラブ』『ひよこクラブ』を世に出すことに迷いはなかったです。ママたちにひとりじゃないんだと、みんなと集まる日常の「場」のような雑誌を創りたいとも思いました。大反響をいただいたテレビCMも、パパとママと赤ちゃんの日常の愛すべきシーンを切り取ったものでした。
 
時代が変わろうが、いつも頼りはママたちの声。それに今はパパの声も?さらにはAIも? また「大きな時代の潮目」が来ているようですね。これからも「たまひよ」にいろんなことを教えてください。あなたの声で創る「たまひよ」です。

株式会社ベネッセコーポレーション
『たまごクラブ』『ひよこクラブ』統括編集長

米谷明子

妊娠・出産・育児という人生の大切な時期に、たまひよを読んでくださった、30年間の読者の皆さまに心からお礼を申し上げます。

30年前、当時私は新人編集者でした。特集の主語は「ママ」が当たり前。仕事で忙しいパパに誌面に登場してもらうのは至難の業でした。スマホがない時代でしたので、読者と連絡は会社の固定電話。原稿はワープロで書き、フロッピーディスクで入稿。写真は、ポジフィルムを自分でカットして、なんていう時代だったのです。

雑誌のデジタル化が進んだ今、それよりも大きな変化を誌面に感じるのは、パパがママと区別なく、育児にかかわる時代になったことです。赤ちゃんが誕生して成長するこの一瞬を、大切にしたい、そばにいたいという思いに、性差は関係ないということに社会が気づいたのだと思います。
生まれてくれてありがとう、おめでとう。人が誕生する尊さと、感謝と祝福の気持ちを次の世代にバドンタッチするべく、たまひよは、これから30年先もそばにいます。

画像 たまちゃん漫画
画像 ひよちゃん漫画
画像 すずちゃん漫画
画像 つっくん漫画
画像 かーくん漫画
画像 たっくん漫画

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。