妊娠中の尿もれは産後に治る? 産科医・北島米夫のニンプのお悩み相談室
妊娠中、おなかが大きくなってくると、膀胱が圧迫されて、ちょっとした動作でも尿が漏れるように…これは、産後は治るもの⁉
モヤモヤがスッキリ晴れる助言をくれる、と妊婦雑誌「たまごクラブ」編集部員からも信頼されている北島米夫先生が、ニンプさんのお悩みをスッキリ解決! 悩めるニンプさんの心を軽くするアドバイスをお届けします
尿漏れは産後に治る?
妊娠8カ月に入ったころから、尿もれがあります。くしゃみをしたり、立ち上がったりするときに出るので、尿もれパッドが手放せません。おなかが大きくなったことが原因なのはわかるのですが、これは出産したら自然と治まるものでしょうか? 出産は帝王切開の予定です。(妊娠9カ月のニンプより)
妊娠中は尿もれパッドや小まめなトイレでしのいで
つわりのことなどと違って、尿もれの話は先輩ママたちもあまりしてくれないから、不安になるかもしれませんね。でも、妊娠中に尿もれするのは普通のことです。子宮と恥骨(ちこつ)の間に膀胱(ぼうこう)があるため、くしゃみなどで大きな子宮にぐっと押されると、尿もれしてしまうのです。
テレビCMなどでもおなじみですが、最近は高品質の尿もれパッドがドラッグストアなどで手に入るので、ご相談のニンプさんのように利用するといいでしょう。それでもなるべく尿もれしたくないというなら、頻繁にトイレに行くことです。
ただし、尿もれしたくないからといって、水分摂取を控えるのは厳禁。水分をとらないでいると、とくにこれから夏に向かって、脱水症状を起こしやすくなります。
産後に自然と治まるので、あせらないで
妊娠中の尿もれは、大きくなった子宮が膀胱を圧迫するために起こる生理的な現象で、赤ちゃんが生まれてしばらくたち、子宮が小さくなれば自然と治っていくのでご心配なく。このことに、経腟分娩か帝王切開かは関係ありません。
逆に、産後すぐにあせって”骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)のトレーニング“をするほうがリスクになる可能性も。下腹に力が入ってしまうことで、かえって子宮が押されて、子宮脱(しきゅうだつ)の原因になることが指摘されているのです。とくに産後すぐの大きな子宮だと影響を受けやすいので、やるとしても産後数カ月たってからにしましょう。
もし、しばらくしても尿もれが治らない場合は、ほかの原因も考えられるので、産院か泌尿器科を受診してください。
先生から最後にひと言
赤ちゃんが生まれて子宮が小さくなれば、尿もれは自然と治るので心配しないで!
監修/北島米夫先生
イラスト/花くまゆうさく 文/たまごクラブ編集部
いかがでしたか? 北島先生の相談室は「たまごクラブ」で好評連載中です。