知っておくと便利!離乳食の下ごしらえ&調理テク
離乳食作りでよく使う下ごしらえや調理のテクを紹介。
赤ちゃんが食べやすくなるようにするテクばかりです。どれも簡単で便利なので、覚えておきましょう。
野菜の皮や種などを取り除く
離乳食の舌触りをよくし、誤えんなどを防ぐために、皮や種などは取り除いてから調理します。
●トマトの皮をむく(湯むき)
トマトのへたを包丁でくりぬき、果頂部に十文字に切り込みを入れ、沸騰している湯に入れます。
皮が破けた状態で冷水に入れると、皮がめくれて簡単にむけます。
●トマトの皮をむく(スプーンで)
トマトをくし形に切り、種をり除いてからスプーンで異をすくうと、簡単に皮をむけます。
トマトを少量だけ使うときに便利です。
●トマトの種を取り除く
トマトを横半分に切り、小さめのスプーンなどを使い、種を取り除きます。
プチトマトも同様にして、スプーンの柄の先などを使い種を取り除きます。
●かぼちゃの皮・わた・種を取り除く
かぽちゃは半分または4分の1くらいに切ってから、スナーン種とわたを取り除きます。
皮はかたいので、食べやすい大きさに切って、加熟してからスプーンではがすようにとスムーズです。
●ピーマンなどの皮をむく(ピーラー)/ピーマン・パプリカ・なす
ピーマンはまな板の上に置いて、指で固定して安定させてから、ピーラーで皮をむきます。
パプリカ、なすも同様にして、ピーラーで皮をむくと簡単です。
●ピーマンなどの皮をむく(直火で焼く)/ピーマン・パプリカ・なす
ピーマンはへたの部分にフォークを刺して直火であぶ、皮が破れた状態で冷水に言って皮をむきます。
パブリカ、なすも同様に、直火であるって冷水に取ります。
●薄皮を取り除く/豆類・柑橘類
水煮大豆、枝豆、グリーンピースなどの豆類は、誤えん防止のため、手で薄皮をむきます。
みかんやオレンジ、グレープフルーツも薄皮を取り除いて。
●芯・葉脈を取り除く/キャベツ・白菜
キャベツ白菜キャペツや白菜は、包1芯と葉脈を削ぎ落として劇り除くと、赤ちゃんが食べやくなります。
9カ月以降は業脈も食べられます。
塩分・油分を取り除く
離乳食では、ツナやひき肉、油揚げなどに含まれる塩分、油分をできるだけ取り除きましょう。
●塩抜きをする/しらす干し
しらす干しは塩分が多いので、茶こしなどに入れて、上から熱湯を回しかけて塩分を抜いてから使います。
茶こしに入れたしらす干しを、沸騰した湯にしばらくつけて塩抜きしても構いません。
●油抜きをする/ツナ(水煮缶・油揚げ)
ツナ(水煮缶)は缶汁をきって茶こしに入れ、熱湯を回しかけます(9カ月以降は缶汁をよくきるだけでOK)。
油揚げも同様に茶こしに入れて熱湯を回しかけて油を抜いてから、こまかく刻みます。
●ひき肉の脂を落とす
ひき肉は脂分が多いので、調理する前に湯通しします。
茶こしに入れて、熱湯を回しかけて脂を落とします。茶こしに入れて、沸騰した湯でさっとゆでてもOK。
●脂身を取り除く/薄切り肉
薄切り肉は調理前に沸騰した湯にさっとくぐらせて脂を落とします。
白くなった脂身は包丁やキッチンばさみで取り除きます。
水分・粘りを取り除く
豆腐の水きりや納豆の粘りを取るために覚えておくと便利なテクニックです。
●納豆の粘りを取る
納豆の粘りが気になるときは、調理前に茶こしに入れて、熱湯を回しかけて粘りをさっと洗います。
赤ちゃんが食べやすくなります。
●豆腐の水きりをする
豆腐をペーパータオルで包んで、バットなどにのせます。豆腐に平たいお皿などの重しをのせて、30分ほどおきます。
ペーパータオルで包んで、ラップをせずに、電子レンジで加熱しても水きりできます。
アクを抜く
ほうれん草やなす、いも類などはアクが強いので、アク抜きをしてから調理します。
●いも類などのアクを抜く/いも類・なす
じゃがいもなどのいも類は皮をむいて芽をくりぬき、食べやすい大きさに切り、水にさらします。
なすはへたを取り除いて皮をむき、水にさらしてアク抜きしましょう。
●ほうれん草のアクを抜く
ほうれん草はアクが強い野菜。やわらかくゆで、水にさらしてアク抜きをします。
アク抜きすることで、ほうれん草特有のえぐみが抜けて、食べやすくなります。
●監修/太田百合子先生(管理栄養士)
●参照/初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー
●離乳食の材料は、厚生労働省策定の「授乳・離乳の支援ガイド」を目安に、作りやすい分量にしています。赤ちゃんの食べられる量、食べられるかたさなどは個人差がありますから、その子にあったペースで進めてください。
●電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しない場合がごくまれにあります。この状態の液体がちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります。(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
●電子レンジを使う際は、広口の耐熱容器に入れて水分を加え、ふんわりとラップをかけて加熱することを前提としています。
●レシピ内で使用している食材(主に加工食品)によっては、微量にアレルギーを引き起こす原材料が入っている場合があります。十分にご注意ください。
●1回の離乳食で食べさせる初めての食材は1種類とし、食物アレルギーに注意をして少量ずつ食べさせるのが基本です。食べ慣れた食材となら混ぜてもいいでしょう。