SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 日記・マンガ
  4. 夫婦の平等ってなんだろう? 子育てと家事と仕事、全部の負担を半分ずつにすることは難しい『ふうふう子育て #21』

夫婦の平等ってなんだろう? 子育てと家事と仕事、全部の負担を半分ずつにすることは難しい『ふうふう子育て #21』

更新

「今の時代は家事も子育てもイーブンじゃないと!」と、夫婦で全ての子育てや家事をきっちり半分こにしてみた青鹿夫妻でしたが、全くラクにならず、むしろ険悪な雰囲気に。しかも夫は仕事もメインで頑張っているのでクタクタに。かといって青鹿さんも子育てと家事で疲れてる。こんなときはどうしたらいいの⁉︎


家事育児を分担したのに全然ラクにならない⁉













仕事だけが自分の人生じゃない

子育てと家事を全部半分こでやってみたところ、我が家は全然ラクになりませんでした。そういえば、私と夫は真逆のタイプ。各自の得意不得意がはっきりしていて、「そっちは全然ちゃんとできてない!」とぶつかってしまったのです。

そして夫から「仕事は僕がメインでやっているのですが……」と言われてしまいました。そうなると私が同じくらい仕事をしない限り、少なくとも夫に家事を課すのは間違っているのではと思ったんです。夫の忙しさと子供のことを考えると、半分こで働くのも難しいし。

すると夫は、たとえパートナーが専業主婦(主夫)だったとしても、子育ては二人でやるものだし、家事だって何もしないのはおかしいという意見でした。仕事が忙しいからといって、子育てや家事をやりたくないわけではなかったのです。

さらに夫いわく、仕事だけが自分の人生じゃないから、家庭にも自分の役割はしっかり持っておきたいとのこと。過去、夫はがんになり(現在は寛解)、誰でも急に仕事ができなくなること、生活が思うようにまわせなくなることがあるのを、自らの経験でよく知っています。仮に仕事以外をしないとすると、急に仕事がなくなってしまったときに、自分がすべきことや居場所が極端に狭くなってしまうと言うのです。

でも、子育てや家事を全部を半分こにするのはどうしても難しいとのことでした。それはそうです。確かに仕事をたくさんしたら、時間や体力に限界がある以上、できる子育てや家事は限られます。もっと家庭でも自分の役割を増やしたいけれど、得意なこと以外は難しいとのこと。夫の言い分はもちろんですが、得意なことだけしたいのだと困ります。そこで夫が一言……。

「料理を作るのは苦手だけど、家族の健康を考えた料理を買ってくるのはできるのになぁ」

ん?  待てよ!? もしかしたら「半分半分」にこだわらなくてもいいんじゃない!?

『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む

漫画家 青鹿ユウさんのプロフィール

漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。

X
http://aoshikayu.com/

※この記事は、過去に「マイナビ子育て」に掲載されたものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。