SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 赤ちゃんにテレビを見せてもOK?いつから?何分が目安?

赤ちゃんにテレビを見せてもOK?いつから?何分が目安?

更新

Czanner/gettyimages

家事などで忙しいとき、つい赤ちゃんにテレビを見せてしまうことってありますよね? でも、「テレビってあまりよくないのかな?」「何ケ月くらいから、何分くらいなら見せて問題ないの?」などと、気になるママ・パパもいるでしょう。そこで、赤ちゃんにテレビを見せることについて、「ひよこクラブ」の人気連載「赤ちゃんのすくすく成長日記」の監修でおなじみ、小児科医の若江恵利子先生に聞きました。

テレビを見せ始める時期と時間は?

 基本的にテレビは、赤ちゃんの言葉や社会性の発達に影響を与えると言われています。そのため、日本小児科学会では2歳までは長時間見せないほうがいいとすすめています。けれども、日中手伝ってくれる人がだれもいなくて、1人で家事も育児もこなさなければいけないママの場合は、それを守るのは現実的に無理な面も。したがって、1歳6ケ月くらいから赤ちゃんが興味を示せば、15分程度見せてもかまわないでしょう。
赤ちゃんに見せる番組は大人向けでなく、赤ちゃん向けの番組に。もし、ママに見たい番組があれば録画しておき、赤ちゃんが寝たあとなどに、ゆっくりと見るようにしましょう。最近は1日中テレビをつけっぱなしにしている家庭も多いようですが、番組が終わったら、速やかにテレビは消すこと。ダラダラと流し続けることはくれぐれも避けましょう。食事もテレビを見ながらはやめましょう。赤ちゃんが食事に集中できなくなります。

テレビが赤ちゃんに与える影響は?

テレビは一方的に情報を発信するものなので、親子のコミュニケーションのような双方向的なやり取りができません。テレビに子守をさせることで、言葉の発達が遅れることがあります。テレビばかりを見ている子は単語をたくさん覚えるものの、社会性が育ちにくいため、相手が話しかけても返事ができない、つまり会話ができない子になりがちです。
やはり言葉の発達を促すのは、親子のコミュニケーション。テレビを見せるときも、時々赤ちゃんの様子を見て声をかけましょう。できれば大人と一緒に見て、話しかけたり、に歌ったり、踊ったりするのがおすすめです。たとえば、赤ちゃんの好きな歌が流れたら「あ、○○ちゃんの好きな歌だね、踊ろう~!」などと、親子で一緒に楽しめるといいですね。

テレビ以外にタブレットやスマホにも注意

 最近はテレビだけでなく、タブレットやスマホも普及し、見たい動画を簡単に視聴できるようになりました。そのため、家事などで手が離せないとき、テレビに限らずタブレットやスマホを赤ちゃんに見せているケースも増えているでしょう。けれども、テレビと同様、タブレットやスマホに育児をさせることはおすすめできません。あくまでも見せていいのは、大人が家事などで手を離せないとき、15分程度に。それを心がけることが、赤ちゃんの言葉の発達を促すことにつながります。

やむをえず赤ちゃんにテレビやダブレット・スマホを見せる場合は、15分程度と時間を決めて、その時間を守るといいみたいですね。普段から赤ちゃんとコミュニケーションをとっていれば、たまにちょっとテレビを長く見せてしまう日があっても、心配しすぎることはないとのこと。「今まで意識せずに、赤ちゃんにテレビを見せてしまっていたな…」というママ・パパは、これを機にテレビとのつき合い方を、ちょっと変えてみませんか?(取材・文/永井篤美・ひよこクラブ編集部)

監修/若江恵利子 先生

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。