目指せ!注目の「アラフィフママ市場」での再就職!その実態は…?
julief514/gettyimages
働くママが増える中、近頃注目されているのが「アラフィフママ市場」。今、45歳以上の採用率は増加傾向だとか。これは、アラフォー・アラフィフママの大チャンス! でも、妊娠・出産を機に仕事を辞め、子育てがひと段落したところで「そろそろ働きたいな…」という気持ちはあるものの、「ブランクが…」「年齢が…」となかなか踏み出せないママも多いのではないでしょうか? 『ウィメンズパーク』にも、再就職への不安の声やその不安を乗り越えて再就職を目指すママたちの声がたくさん。そこで今回は、ウィメンズパークママの再就職についての体験談をご紹介しながら、アラフォー・アラフィフママの再就職市場の実態をお届けしたいと思います。
長いブランクからの再スタート…最初はみんな不安です
いざとなると、やっぱりネガティブに考えてしまう「ブランク」や「年齢」。再就職はしたいけれど、いろいろ考えるとあれこれ不安でいっぱいに…!ウィメンズパークにも、そんな不安を抱く仲間がたくさんいます。思わず「うんうん、わかる!」とうなずいてしまう、みんなの不安を聞いてみました。
長い専業主婦期間、何と答えればいいのやら…
子どもができてから仕事をしておらず、専業主婦歴はもうすぐ20年になります。最近、お金のことや自分の将来のことを考え、パートをはじめようと思っているのですが、面接で長い専業主婦期間のことを聞かれたら何と答えればいいのやら…。仕事についていけるのか、人間関係はうまくできるのか…。などと考えると勇気が出ません。
仕事場に迷惑かけないか、など…いろいろ心配です
転勤族で長年、専業主婦でした。下の子は年長です。そろそろ仕事をしないと家計が本当に大変…と今日面接をしてきました。明日、合否の電話があるかないか…です。正直、私にできるかできないかわからなく、不安なので、落ちてほしい気持ちがあります…。仕事場に迷惑かけないか?長期休みはシフト制だから休める予定だけど実際はどうか?下の子は預かりが増えるが大丈夫か?家事も今までのようにできるのだろうか…など、いろいろ心配です…。
勝手に理由をつけてあきらめたりしていました…
私も15年以上のブランクがあり、なかなか行動に移せず、なかなかいい仕事に巡り合えず失敗に終わり、余計に怖くなりましたが、めげずに求人探しています。求人を眺めながら、ここいいかも~!でも、もしかしてこうだったら嫌だし~、と勝手に理由をつけてあきらめたりしていましたが、本当にこれだ!って思ったところには思い切って踏み出さないと、なかなか前に進めないですよね。
「ブランク」「年齢」も怖くない! 数字で見る「アラフィフママ市場」
「アラフィフママ市場が盛り上がっている!」というけれど、実際の求人数はどうなのでしょうか?
「しゅふJOB総研」の調査によると…
働く主婦の採用指数&採用比率 2018年8月
※採用指数=2016年7月の採用数を1.00とした場合の係数/採用⽐率=総採用数に占める⽐率/⽮印=前年同月⽐での増減傾向
45歳以上の主婦の採用率は、例年夏休み・お盆が重なる8月に向けて高まる傾向にあるようです。これは、子育て中の主婦は子どもが自宅で過ごすこの期間に就職活動がしづらいと見られるため、子どもの手が離れてくるであろう45歳以上の採用率が高まっているものと思われます。2018年は2017年と比べて動きが早く、7月から比率が上がり、8月にはさらに上昇。調査開始依頼、最高値となっています。このデータを見ると「アラフィフママ市場」の高まりが伝わってきますね。ブランクからの再就職を目指すアラフィフママには、ぐっと背中を押してくれるような朗報ではないでしょうか!?
勇気を出して一歩踏み出してみたら
不安な気持ちを乗り越えて、勇気を出して一歩踏み出したウィメンズパークママたち。すんなり採用されたママもいれば、最初は不採用ばかりだったけど、あきらめずに何度も応募して採用されたママも…。でも、どのママもブランクの不安に負けず、不採用にもくじけず頑張り、その結果採用をもらえたことで自信が持って再就職しているようです。
ダメ元がまさかの採用に!
求人サイトで見つけた事務職のパート。家から近く時給も高くきっとダメだと思っていたのですがまさかの採用でした。外で働くのは20年ぶりくらいです。パソコンだけは自営の仕事を手伝っていたし、時折エクセルの講座など受けていて良かったです。面接では仕事ができる風は装わず、協調性と努力することをアピールしたのが良かったのかな。建設関係で男性が多い職場なので必ずしも若くて出来る人ばかり求めているわけではないのだと実感しました。とにかく気を引き締めてドキドキですが、仕事頑張りたいと思います。
連敗続き…落ち込む気持ちもなくなり強気で臨んだら…!
自分が40代のうちにと思い、2年前から就活していました。途中、PTAなどが忙しくなったり、子どもの入学(中学)などがあったりで活動にも波がありましたが、春にかなり本気で探しました。高望みすることなく探していましたが連敗続きで…もう落ち込む気持ちもなくなり強気で臨んだところ、たて続きに2社受かりました~。とにかくびっくりしました! 15年振りの社会復帰です。長く働ける様に頑張ります。
ドキドキは当たり前!笑顔とやる気で行くしかない!
アラフォー、年齢的にも決まらないかも?と、めげずに気長に探すつもりでした。が、今回は面接から3日後に採用の連絡を頂きました。状況が変われば、また雇ってもらえる所もあるのだなと思いました。久々の社会復帰、不安もありますが頑張ろうと思います!!
今まで築いて来た生活サイクルに無理の無いよう、大事にしている集まりとも両立出来るようにと、週2,3~の条件の所を探して、ようやく見つけたお仕事です。昨日はメモ帳やボールペンを準備し、服も決め、後はメンタルです。ドキドキ、かなり久しぶりだし当たり前、もうここまで来たら、笑顔とやる気で行くしかない!!と開き直っています(笑)。どんな風になるか分かりませんが、まずはコミュニケーションを大切に頑張ってみようと思います。
面接を受けただけでも変わった自分に気づいた!
アラフィフですが、数年ぶりにあるパートの面接に行ってきました。もともと内気な私で、面接となると緊張して自分を出せなかったのですが、子育ても一段落した今、誰かに話を聞いてもらうことが新鮮で、面接でも自分の意見をうまく伝えることができたつもりです。これが、年の功なのでしょうか。また、仕事内容や勤務条件も理想なところなので、思い入れも強いこともあるかもしれません。仕事をするなら、好きな仕事がいいですね。採用の合否結果はわかりませんが、面接を受けただけでも、変わった自分に気がつきました。良かったです。
(その後)採用通知が来ました!手ごたえがあったのは、間違いではなかったようです。この勘も、人生経験ゆえのものなのでしょうか。人から認められるって、素直にうれしいです。おかげさまで、一つ自信がつきました。
働きだして見えてきたもの
実際に働き出したママたちが、働くことで見えてきたものは何でしょうか?ブランクを経て再就職を果たしたママたちの声を集めてみると、そこには、経済的な面のプラス以外に、充実した日々や将来の自分への楽しみなどが見えてきます。「楽しい!」と思える仕事に出会え、そこで生き生きと働くウィメンズパークママたちのエピソードに、一歩踏み出す勇気をもらいましょう。
働くことは、将来の自分に潤いをもたらす!
出産後8年専業主婦でしたが、アラフォーの時になんとか奮起してパートに出ました。40過ぎたら、もう無理だろうって思いましたもん。あれからもう15年、正社員になり定年も間近ですが、住宅ローンも完済でき、子どもらの教育資金もかからなくなり、今は自分の好きなことの足しにして楽しんでいます。働くことはお金だけでなく、将来の自分にとても潤いをもたらすこと必至です。
落ち込むこともあったけど…今は楽しくて充実!
私は12年ぶりに働きに出て、1年半が過ぎました。私の職場はほとんどが女性なのですが、みなさん本当に良い方ばかりで働くのが楽しいです。私は記憶力も悪い上に要領も悪い、体力も落ちていて…まぁミスも沢山して落ち込む事もありましたが、踏ん張ってここまできたら、今は楽しくて充実しています。働いて収入もあれば、楽しい事も増えますし。
私は子どもの塾代のために働き始めましたが、ほんの僅かですが毎月自分のための貯金もできるようになったし、習い事したりもできるようになって本当に楽しいです!
アラフィフの社会経験や人間関係の柔軟性、踏ん張りをアピール!
アラフィフって思い切って行けない気持ちがどうしてもありますよね。私ダメもとでトライしてみました。応募は30~40歳までだったようです。今まで経験したことややれることなど話しました。結果、なんと採用!
アラフィフってやはり社会経験がありますし、人間関係の柔軟性や、踏ん張ったりがんばったりする力も若い人よりあると思います。前回不採用になった時は年齢をハンデに感じて経験をアピールしたり、できます!を出してしまったのが逆効果だったかもしれません。なので、今回はアラフィフならではの柔軟性をアピールしました。
長いブランクから再スタートを果たしたアラフォー・アラフィフママたちの声には励まされますね。
この世代の採用率が高まっている今。不安な要素は数え出したらキリがないけど、「働きたい!」という思いを大切に、働き出した前向きな自分の姿を想像して一歩踏み出してみてはいかがでしょうか?
(文・tamako)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。