SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 夫と会話したい?したくない? 夫婦の会話事情

夫と会話したい?したくない? 夫婦の会話事情

更新

itakayuki/gettyimages

仕事に家事に育児に…。日々ママたちは追われるように毎日を過ごしていて、気づくと「あれ?今日夫と会話していない」なんて日もあるのではないでしょうか。『ウィメンズパーク』のママたちは夫婦でどんな会話をしているのか、はたまた会話ができていないという夫婦も…。ママたちの“夫婦の会話”体験談とともに、しゅふJOB総研が『夫婦の会話』をテーマに働く主婦にアンケート調査を行った結果をご紹介します。

こちらもおすすめ→ そこまでやる?! びっくり仰天、みんなの夫婦げんかエピソード

夫婦間の会話。友だちみたいに会話している!という夫婦のケース

忙しい中でも会話の時間がある、というご夫婦が多くいました。話す内容は趣味の話から宝くじ当選の夢の話までさまざま。友だち同士のような会話ができるご夫婦すてきですね。

結婚して10年。今でも共通の趣味の話で会話しています!

うちは、そもそも交際したきっかけは共通の趣味があったからで、それは結婚して10年たった今でも変わりません。なので、子育て以外の話ですと、共通の趣味の話ですね。
この話については、友だちにも親にも同じように熱中してる人はいないので、夫婦でしか熱く語れません(笑)
愚痴関係は、ママ友や母親との方があーだこーだと盛り上がります。
夫に話しても大体はリアクションなしです。
テレビを見ながら意見交換するのはよくあります。ただ、政治・戦争関連は議論が熱くなりすぎるので、ほどほどにしないとならないですが。でも、政治ネタとかはママ友とは話題にはしませんし、これも夫婦間だけでの会話になりますね。

共通の話題がたくさん!会社の愚痴なんて話さなくて当たり前

学年は違うけど、同じ大学の出身どうしなので、その頃から見ていたTV、音楽、当時の文化全般から、今のニュースに至るまで、他愛もない共通の話題がたくさんあります。それを共有して喋ってることが多いです。
会社の愚痴なんて、特に男性は家で話さなくて当たり前だと思います。まるで女子同士のように、妻と愚痴りあいをするのだとしたらちょっと気持ち悪いかも…。

夫の仕事の話から大きく夢の話まで!たまに話すくらいがちょうどいい

主には夫の仕事の話。人間関係ですね。どうすればいい?と、聞かれることもありますのでそういう時はアドバイスします。あとは直近の見通しについてとか、今後会社がこういう風に目指してるから、勤務体系こうなって、帰宅がこんなになるよー。とか。
子どもの話もします。今日あったこと、ちょっと気になってること、その経過報告、どうしたらいいのかなぁ。とか。私の今日あったこと、最近の仕事のこと。しばらく遅くなりそう。とか、そんなこと。最近知ってビックリした雑学ネタとか、面白話とか。
あとは、老後どこ行きたいとか、夢の話もします。夫の夢は会社を大きくして、引退と同時に会社売却して、豪華客船で世界一周すること。サイドカー付きのバイクに私を乗せて日本全国旅すること。なので、どの国で何したいか。とかも話題になります。お互い忙しいので、ゆっくり話すのはたまにしかないですけど、たまにだからいいのかなぁ。と、思います。

宝くじ当たったら何買う?友だちと話すのと変わらない

私が夫を起こして仕事に行き、ほぼ毎日、夫は私たちが就寝後に帰ってくるので、すれ違いが多くなかなか2人で過ごすことがないです。2人になったら(一番多いのは車の後部座席で子どもは寝ているパターン)
・子どもの話
・週末どこに遊びに行く?
・旅行好き夫婦で、常に次の旅行先を予約している状態なので次の旅行先で行きたい場所のプレゼン
・スマホゲームの話
・会社であった面白いことやら愚痴やら色々
・もし宝くじが当たったら何買う?
・何か一発大儲けできそうなビジネスないかな?
・安室ちゃんが引退表明ってビックリ~
etc...
ほぼ友達と話すのと変わらない感じで、次から次へと話ししてます。私がかなりのおしゃべり好きで夫も男性にしてはおしゃべりなタイプなので延々しゃべります。

夫婦間の会話。会話っていう感じではない…というご夫婦

会話っていう会話じゃなくても夫婦って成り立つもの。でももう少し話したいって思っている人も多いようです。

会話っていうより『業務連絡』

ウチは結婚18年、お付き合いも含めたら25年以上。結婚してしまうとわざわざ「会話」って感じではなくなるかも。子どもなんかできちゃったら余計に。ホント、日々の会話は「業務連絡」です。
共働きなので、用がある時は日中LINEとか電話で連絡取りあうことも多いです。
車通勤なので、たまに送ってもらう時など、車中の時間は割とまともな会話タイムですね。わざわざ「会話しよう!」みたいな感じより、そうやってちょこちょこ時間を作る感じのほうが自然に話ができます。

家で何も話さない夫

うちの夫は仕事で何かあっても、自分で解消しているらしく、家では何も話しません。
私が近所の人の話をしても「仕方がないよ」とか「ほっとけばいいじゃない」とかで済ませてしまうし、職場の愚痴も「嫌なら辞めればいいじゃないか」などと言われ、聞いてもらう気にもなりません。夫婦って、外で言えないことや思ったことを聞いてもらえる相手だと何となく思っていたので、『話してスッキリしたい』と言う気持ちのやり場に困っています。

働く主婦たちは、夫婦でどんな会話がしたいのか︖

友だちのように話すご夫婦もいれば会話をほとんどしない…ようなご夫婦もあり、各家庭さまざまであることが体験談を見たところわかりますが、さらに実態としてどんな会話をしているのかなどを、主婦に特化した人材サービス『しゅふJOB』の調査機関しゅふJOB総研が『夫婦の会話』をテーマに働く主婦にアンケート調査を⾏いました。(「しゅふJOB総研調べ」より)

夫婦(またはパートナー)とする会話で「たわいない雑談」が79.2%

約8割近いご夫婦(またはパートナー)が日々雑談でコミュニケーションを取っていることが分かります。また、仕事のことについても55.3%と会話内容としては比率が多いことがわかります。

夫婦(またはパートナー)と仕事の話をしたいと思うことが「ある」は72.7%

職場で起きた出来事や仕事の悩みなど、夫婦(パートナー)間で話したいと思っている方が70%以上ということがわかりました。

夫婦(パートナー)と仕事の話をしたい・したくない、それぞれの思い(フリーコメントより)

・お互いどのような仕事をしているか、どんな職場で働いているかを知ることはお互いを理解するうえで必要なことと思うし、仕事の愚痴を言ってストレスを解消することもできる(50代:パート/アルバイト)
・知識を借りたい(40代:派遣社員)
・マネージメントを専門に教えている主人なので、何を相談しても明確で明快な回答をしてくれます。何でも包み隠さず話せるのはよい夫婦関係を築けていると感じています(50代:パート/アルバイト)
・パートナーの仕事の話は聞くが、自分の仕事の話はしない(40代:パート/アルバイト)
・家庭内に仕事の細かい話の持ち込みはよくないとおもいます。よっぽど自分で対処しきれない事なら(犯罪やセクハラやモラハラなど)相談するかもしれませんが…。あと、もしかしたら人間関係が良くない場合は、相談する可能性もあるかもしれません(40代:パート/アルバイト)
・仕事は家庭に持ち込まない(30代:パート/アルバイト)

夫婦の会話って、夫婦だけのものなので他の人がどんな話をしているか、なんてなかなか聞けないですよね。忙しくて時間がなくても、ちょっとしたときに普段何気なく会話していることが大事だったりするのかもしれません。今日、夕食を食べながら『夫婦の会話』について話題にしてみてはいかがでしょうか?
(文・真山りせ)

■関連:夫婦の寝室、同じ?別?どちらが円満?

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。