【医師監修】なにがハードル?おむつはずれのよくあるつまずきと解決法を小児科医に聞く
お子さんのおむつはずれ、順調に進んでいますか? あせらず子どものペースに合わせて進めたいと思っていても、トイレに行くのを嫌がったり、トイレに行っても出なかったりと、なかなかうまく進みませんよね? そこで今回は、ママたちの声からわかった、よくあるおむつはずれのつまずきと、その解決法を小児科医の若井恵利子先生に聞きました。
ママ・パパを悩ませる、よくあるおむつはずれのつまずきって?
みんなはどこでつまずいたの? ママ・パパを悩ます、おむつはずれのつまずき。たくさんのママ・パパの声から、よくあるつまずきの数々を紹介します。
先輩ママの体験談その1先輩ママの体験談その1 「誘うタイミングが合いません」
「来月3歳になる男の子です。トイトレを開始しているのですが最初の3、4回トイレに座ったのを最後に最近は誘っても行かないの一点張りです」
先輩ママの体験談その2 「はずれたのにおもらしします」
「4歳年中の次男の幼稚園での、おもらしが頻繁です。4歳なのに…という気持ちもあり、落ち込みます」
先輩ママの体験談その3 「トイレで遊んでしまいます」
「トイレに連れていってもすぐ出ないと言いトイレから出ていこうとするか、トイレのおもちゃでずっと遊んでしまいます」
先輩ママの体験談その4 「誘わないとトイレに行けない」
「今月2歳半になります。トイレに誘えば大体来てくれますが、自分からおしっこ出る!と言うことはなく、こちらが誘わなければそのうち漏らしちゃいます」
先輩ママの体験談その5 「教えてくれるときと、そうでないときがある」
「間もなく3歳2ケ月になる娘。おしっこが出ると教えてくれる事もたま~~~にありますが、ほぼおむつでしてます。トレパン履かせても教えてくれないので、毎回ズボンまでぐっしょりです」
先輩ママの体験談その6 「保育園ではできるのに家ではしない」
「3歳になる男の子。保育園では、おもらしせずに頑張ってますが、家では、もらしてばかり。いつになったら、おむつが取れるのでしょうか」
小児科医が教える! つまずき解決方法
小児科医の若江恵利子先生が、よくあるおむつはずれのつまずきにアンサー。どうしてつまずいてしまうのか、どう改善すればいいかを聞きました。
「誘うタイミングが合いません」への アンサー
おしっこの間隔を再確認して声かけを
「おしっこの間隔は、排尿機能の発達とともに変化します。そのため、ママ・パパの声かけのタイミングが、子どもの発達と少しずつずれていってしまうことも。おしっこの間隔を再確認し、声をかけてみて。また、夢中で遊んでいるときは少し時間をずらし、ひと段落ついたときに誘いましょう」(若江先生)
「はずれたのにおもらしします」への アンサー
おむつはずれは行きつ戻りつするものです
「ママ・パパが誘ったらトイレでおしっこできたり、自分で教えてくれたりすることがあっても、もしかしたらそのときは偶然タイミングが合っただけかもしれません。一歩進んで二歩下がるのがおむつはずれ。数回できたからといって、その後は絶対におもらししないとは言い切れません。しからないで、少しずつできるようになればいいでしょう」
「トイレで遊んでしまいます」への アンサー
「お部屋で遊ぼう!」と誘い、トイレを切り上げて
「遊び出してしまったら、お部屋での遊びに誘って気をそらせ、切り上げましょう。トイレに楽しい飾りをすると、トイレ嫌いな子には効果的でも、そうじゃない子は遊んでしまう場合も。嫌がらないなら、飾りははずしておきましょう」
「誘わないとトイレに行けない」への アンサー
自分から「行く!」と言えるようになるのは3歳過ぎが目安
「“トイレに行く”と教えてくれるようになるのは、おしっこが出そうな感覚がわかることと、トイレまで我慢できることが必要。3歳過ぎが目安です。ただし、排尿機能や、脳、言葉の発達もかかわるため、個人差があります。自発的に言うようになるまでは、ママ・パパが誘ってあげましょう」
「教えてくれるときと、そうでないときがある」へのアンサー
3歳ごろまではママが誘っておしっこできればOK
「子どもはそのときの気分で教えたり、教えなかったりします。夢中で何かしていれば、おしっこに気づかない場合も。自分から教えてくれるようになるのは3歳過ぎ。それまでは、ママ・パパが誘ってトイレでできればOKです」
「保育園ではできるのに家ではしない」 へのアンサー
保育園と同じタイミングでトイレに誘っては?
「保育園は、みんなと同じ生活リズムで過ごすので、トイレでおしっこする習慣がつきやすい傾向があります。保育士さんに誘うタイミングを聞き、家でも同じように誘ってみましょう」
おむつはずれのつまずきポイントは、子どもによってもさまざま。けれど、つまずくこと自体は珍しくありません。おむつはずれが完了するまでは長い目で見て、ママ・パパがどっしりと構える心を持つことが必要なのかもしれませんね。
(文/大月真衣子、ひよこクラブ編集部)
※文中のコメントはウィメンズパークからの抜粋です。
初回公開日 2019/06/12
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」
妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。