SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんの病気・トラブル
  4. 【小児科医監修】赤ちゃん。熱があるのに体が冷えているのは暖房器具が問題?

【小児科医監修】赤ちゃん。熱があるのに体が冷えているのは暖房器具が問題?

更新

新生児男の子14日ベッドクローズアップで眠っているニットスーツを着ています。
Sergey Nazarov/gettyimages

ある寒い日、熱があると言って来院した3ヶ月の赤ちゃんとその両親。でも、なんだか様子が変だと気づいた陽ちゃん先生は…?
赤ちゃんやママ・パパにいつもやさしく寄り添う陽ちゃん先生こと、小児科医の吉永陽一郎先生が、日々の診察室で起きた、印象深いできごとをつづります。先生は育児雑誌「ひよこクラブ」でも長年監修として活躍中です。「小児科医・陽ちゃん先生の診察室だより」#11

39度の熱であわてて来院した3ヶ月の赤ちゃん

私がまだクリニック開業する前のことです。寒い夜に総合病院で当直をしていると、夜10時ごろ、「熱があるんです。39度になりました」と生後3ヶ月の男の子の赤ちゃんを連れて、ご両親がやってきました。
—そうですか。ちょっと診させてもらいましょう。
「こんな赤ちゃんでも熱を出すんですか?重症でしょうか?」
ご両親はとても心配そうです。
—今診ますから、ちょっと待ってください。診察を始めて、すぐに違和感がありました。身体が熱くないのです。片方の腕は冷えているような感じさえします。しかし確かに体温計では39度になったようです。
ひととおり診察をして、とくに目立った所見がないことを確認しました。

—熱はどうやって測りましたか?
「体温計をわきに挟んで測りました」
—今夜は冷えますけど、赤ちゃんは寒くないようにされていますか?
「はい、そばにストーブを置いて、この子がいちばん暖かいようにしています」
—どんなストーブですか
「普通の反射式の石油ストーブです。部屋が乾燥しないように上にはヤカンを置いています」
—原因はそれかもしれませんね
「え?」

発熱の原因はストーブだった!

反射式のストーブとは、燃焼部分の奥に反射板がついたものです。
どうやらこの赤ちゃんは、ストーブにあぶられた方だけ熱が上がっていたようです。身体の中心は平熱なのですが、体の表面だけ温度が上がり、そこに体温計を挟めば、本当の体温ではなく、高くなった皮膚の温度を測ることになります。それでストーブにあたっていない方はあたためられていないので、冷えているような感じがしたのです。赤ちゃんは比較的寒いところにいたのでしょう。

—反対側の腕はむしろ冷たいですね。おうちは寒いですか。
「はい、寒かったので、ストーブをこの子に向けていました」

窓からはしんしんと冷気が伝わってくるので、赤ちゃんはできるだけ部屋の中央にいるようにすること。そして、部屋全体を暖かくして、ストーブの熱が赤ちゃんに直接あたらないようにとご家族には伝えました。もちろん、沸騰しているヤカンへの注意も加えました。

今では、ファンヒーター、エアコン、オイルヒーターなどの暖房器具が一般的になり、反射式のストーブは減って、赤ちゃんが強い熱に直接あたることは少なくなりました。しかし、体温調節のためにも、体の水分が奪われていかないためにも、温風を直接当てないこと。赤ちゃんをできるだけ窓際に置かないことは、今でも同じように大切です。
適切な室温は、地域でも違いますし、部屋の場所によってもかたよりがあります。ご家族が「寒くない。暑くない」と思える部屋の、できるだけ中央よりで育児をしましょう。
(構成・ひよこクラブ編集部)

監修/吉永陽一郎先生

初回公開日 2019/11/25

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。