SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 行事・イベント
  4. クリスマスのラッピング、簡単&キレイにできるコツは?

クリスマスのラッピング、簡単&キレイにできるコツは?

更新

(C)森ゆり子

サンタさんのお手伝いをする季節が今年もやってきました。かわいい包装紙とリボンアレンジでとびきり素敵なプレゼントにしちゃいましょう! ラッピングでクリスマスを盛り上げるアイデアを、ラッピング・アートディレクターの森ゆり子さんに紹介してもらいました。

関連:もう出しました!クリスマスツリーを5カ月飾る、有効活用法【子育てなめてました日記#64】

森 ゆり子
ラッピング・アートディレクター
「airy*works」airyworks.com

子育て中にラッピングと出会い、技術を習得。主宰するairy*works(エアリー・ワークス)にて、ラッピングのスタイリングやワークショップを行なう。身近な素材を使ったカジュアルな提案が得意。

まずは基本!ギフトボックスのラッピング

(C)森ゆり子

包む合わせ目を表側にするだけのアイデアラッピング!(合わせ包みアレンジ)

(1)紙のサイズは、タテが箱の一周+箱の幅、ヨコが箱の高さ×2+箱の幅に1センチ余裕をもたせたもの。
(2)箱を包むときに余った部分を斜めに折り、箱の表面で合わせてテープで留める。
(3)両サイドは、余った紙を、左右から箱に添わせるように折り入れたあと、上下にできた台形部分を、下から、上からの順できれいに折り込み、テープで留めてできあがり。

表面で合わせるときに、真ん中を避けて両面テープで止めるとメッセージカードが挟めます。

きれいなリボンの飾り方

(C)森ゆり子

蝶結びを重ねて結んだり、オーナメントを飾ったりするとゴージャスに!

(1)蝶結びをきれいに仕上げるコツは、結び目をキュッと締め、蝶結びの輪っかの部分をふんわりふっくらさせること。強く引っ張りすぎるとぺちゃんこになってしまうので気をつけましょう。
(2)リボンのたれの部分は長すぎず、バランスよく仕上げます。
(3)蝶結びを重ねて結ぶことでゴージャス感がでます。
(4)リボン結びが苦手な方は、市販のオーナメント(飾り)を添えるのもおすすめです。

ぬいぐるみや変わった形のギフトの包み方

(C)森ゆり子

ぬいぐるみ、てぶくろ…など、形が不定形なもののラッピングにはやわらかい不織布ペーパーがおすすめです。

(1)準備する紙のサイズは、ヨコが、包みたいものを筒状にくるんで5センチ余裕がある程度の長さ、紙のタテが、ヨコの3倍くらいの長さ。
(2)用意したペーパーを広げて中心より少し上に包みたいものを置きます。
(3)左右に余ったペーパーを左側、右側とたたんでまとめ、細長い形を作ります。
(4)手前の部分を持ち上げて、真ん中で折り曲げ、上の方でまとめて絞り、リボンなどで留めてできあがり。

紙のサイズを大きくすれば、ストールやニットを包むときにも応用できるラッピングです。

大きなものを包むときの工夫

(C)森ゆり子

大きな箱を包もうと思ったら、用意していた包装紙が足らなくなってしまった!

…と、そんなときには、2枚同じ包装紙を貼り合わせてもよいですし、足らない部分に別のペーパーを添えて包むのも一案です。写真のようにまったくちがう色の紙を、太いリボンのように使ってみると、洒落た仕上がりになります。

毎日楽しいアドベントラッピング

(C)森ゆり子

最後に、子どもと過ごすクリスマスがますます楽しくなるような、“アドベントラッピング”をご紹介します。

(1)小さな袋や包装紙を準備し、中に小さなお菓子を入れて包みます。
(2)タグに1〜25までの番号を振りながら、紐をつければできあがり。

アドベントカレンダーのように、クリスマスまでの毎日を数えてたのしみにするためのアイデアです。ツリーに飾ることもできますし、長い紐やリボンに下げてガーランドのように壁や窓辺に吊るしてもかわいらしいディスプレイに。子どもと一緒に準備をして、クリスマスまで、毎日1つずつラッピングを開いてお菓子を食べていいことにする…なんていかがでしょう。

※子どもの近くでラッピングをするときは、道具などで子どもがケガをしないよう気をつけてください。

関連:子どもへのクリスマスプレゼント★みんなの予算&おすすめプレゼント

誰に何をあげよう?どんなふうに贈ろう?…と、ギフトの準備は、あれこれ考えたり、贈り物を探したりするところからはじまります。最後の仕上げになるラッピングをどうぞ楽しんでください! Merry Christmas!!

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。