SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. お金・手続き
  4. 冬物セールはお買い得? ”貯まる人”のバーゲン活用方法

冬物セールはお買い得? ”貯まる人”のバーゲン活用方法

更新

ビッグセールタグ
Worayuth Kamonsuwan/gettyimages

お得なはずなのに、お金の使い過ぎなどうまくいかないこともあるバーゲンでのお買い物。そんななか “貯まる人”はどのようにバーゲンで買い物をしているのでしょうか。今回は失敗しないバーゲンの活用方法をご紹介します。

関連:本当に得なの?いまさら聞けない「ふるさと納税」の仕組み

前佛 朋子(ぜんぶつ ともこ)
ファイナンシャル・プランナー (AFP)、ライター、整理収納アドバイザー
家計コンサルティングZEN 代表。ライターとして活動していたが、お金の使い方を整える大切さに気付き、ファイナンシャル・プランナーとなる。お金と暮らしの整え方を伝授して不安を安心に変えるサポートを行う。家計見直し、お金の整理、ライフプラン、遠距離介護などの相談も受けている。
家計見直しと暮らしの整え方を伝える相談室【家計コンサルティングZEN

バーゲンになるとよく耳にするのは、「つい衝動買いをしてしまう」というお悩みです。

バーゲンになるとよく耳にするのは、「つい衝動買いをしてしまう」というお悩みです。あれもこれもと気に入ったものを買い続けると、家計のやりくりが苦しくなることもあります。

実は、衝動買いをしてしまう心理にはカラクリがあることをご存じですか? それは行動経済学でいう「アンカリング効果」のせいなんです。船を停泊するときに下ろすアンカー(錨)が語源のアンカリング効果とは、バーゲンでいえば、最初に示された数字に影響されてしまうこと。バーゲンの値札には元値も記載されていることがありますよね。このとき私たちは、アンカリング効果で元値を最初に見ることによって、割引価格がお得だと思い込んでしまうのです。だから「買わなくちゃ損!」と衝動買いをしやすくなるんですね。

バーゲンを上手に活用するための5つのポイント

アンカリング効果で衝動買いをしやすくなるといいますが、私たちはいつも値札に惑わされてしまうのでしょうか? いえいえ、そんなことはありません。心構えさえあれば、購入欲はきちんとコントロールできます。ここでは、買いたい気持ちをコントロールしながら上手にバーゲンを活用するための5つのポイントをお伝えします。

1.本当に必要なモノを買う

お金を無駄遣いしないようにするためには、本当に必要なモノだけを買うのがポイントです。何も考えず衝動的に買ってしまい、結局使わずじまいのままに……。そんな経験は、みなさんもあるのではないでしょうか。その点、必要なモノであれば必ず使うし、お金のムダにもなりません。

2.長く使えるものを選ぶ

最近は流行の移り変わりが速く、洋服の場合、現在流行していても来シーズンには流行遅れで着られなくなる可能性があります。それってもったいないですよね。その点、流行に左右されない定番モノを買えば、長く着ることができます。バーゲンで上手に買い物をするなら、長く使えるものを選びましょう。

3.バーゲン前に下見をしておく

バーゲンを上手に活用するには、お店の下見をしておくことをおすすめします。混雑する店内で必死に商品選びをしていると体力を消耗して適切な判断ができなくなり、結局不要なものを買ってしまうかもしれません。そんな失敗を防ぐには、バーゲンが始まる前にお店を下見して、欲しいものをチェックしておくことです。洋服なら試着ができれば、なお良いですね。

4.買い物リストを作る

ムダな買い物をしないコツは、買い物リストをつくることです。そうすればリスト以外のモノに目が行きにくくなるので、ムダな買い物を防ぐことができます。バーゲン前の下見もリストづくりに役立ちます。ぜひ事前に買い物リストをつくってからバーゲンに出かけましょう。

5.予算を決める

家計を上手にやりくりする基本は「予算立て」です。もちろんバーゲンも同じ。事前に予算を決めて、お金の無駄遣いを防ぎましょう。まずは月の予算を立て、そこから逆算して、いくらまでならバーゲンで使うことができるか確認します。また、ボーナスから捻出する際も使える額を設定しておいてくださいね。キャッシュレス払いを利用する場合も同じく、事前に予算を立てておきましょう。

バーゲンで失敗しない人が必ずしていること

あなたはバーゲンで買い物をした後、「買ったものと同じようなものが家にあった」「せっかく洋服を買ったのに、合わせて着られるものがない」「気に入って買ったのに、結局使う機会がなかった」といった経験はありませんか? バーゲン会場での期待感と、「何か買わなくちゃ!」という気持ち。これに値札によるアンカリング効果が相まって、私たちはバーゲンで思いがけず失敗をしてしまうのです。

そんななか、バーゲンで失敗しない”貯まる人”は、あることを済ませてからバーゲンへ出かけます。それは「バーゲンへ行く前の持ち物整理」です。持っているものを事前にチェックして、本当に買う必要のあるものを見極めているのです。バーゲンへ行く前に持ち物整理をしておけば、冷静に商品を選ぶことができ、必要なものだけを買うので、お金の無駄遣いもなくせます。その結果、バーゲンでの失敗を防げるだけでなく、お金の貯まりやすい家計にすることができるんですね。あなたもバーゲンへ出かける前は、持ち物整理をしておきましょう。

関連:簡単なのにほとんどの人がやっていない、今日からできる「家計見直し術」

バーゲンで上手に買い物をするには、本当に必要で、長く使えるものを買うのがポイントでしたね。そのためにお店の下見や予算決め、買い物リストづくりを忘れないようにしたいものです。そして、持ち物整理をしてから出かけましょう。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。