重曹さえあれば家中どこでもこそうじ(小掃除)!活用術
ナチュラルクリーニングの定番アイテム、重曹。そのさまざまな使い道から、普段のこそうじ(小掃除)にはもちろん、これからの年末大掃除にも大活躍間違いなしのアイテムです。今回は、重曹の活用術をインスタで集めてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!
重曹ペーストで焦げ付きも簡単に除去
T S U Y U M Iさんは、少しの水で溶かしてペースト状にした重曹でIHクッキングヒーターの焦げ付きをこそうじ(小掃除)したそう。重曹ペーストでパックのようにしてからメラミンスポンジで磨くと、簡単に焦げ付きが落ちるんだとか。焦げ付きやすいIHクッキングヒーターのこそうじ(小掃除)、ぜひ参考にしてみてくださいね!
頑固な汚れも煮るだけですっきりキレイに
クリームシチューを誤って焦がしてしまったmcさんですが、なんと重曹と水を入れてコトコト煮ただけでするっと焦げが落とせたんだとか!頑固な焦げ付きが煮て放置するだけで簡単に落とせるのはうれしいですよね。
化学反応でヌメリもしゅわしゅわすっきり
クエン酸と組み合わせてヌメリ取りに重曹を活用しているというまゐさん。クエン酸はお酢でも代用できるそうで、その手軽さからこの方法はインスタでとっても人気のこそうじ(小掃除)術でした。キッチン以外にも、お風呂や洗面台などさまざまな場所で使えるのでぜひ試してみてください。
投入して放置するだけの簡単テクニック
トイレタンクの掃除に重曹を活用しているというきりんさん。その方法はとっても簡単で、トイレタンクの穴から重曹を入れてしばらく放置してから流すだけ!定期的にやれば、掃除しにくいトイレタンクの中も手軽にキレイをキープすることができますね。ちなみにきりんさんは、消臭剤として使っていた重曹をタンクに投入しているそうですよ!ムダがなくいいですよね。
今回はいろんなこそうじ(小掃除)に使える重曹の活用法をインスタから集めてみました。どれも手軽なものばかりなので、ぜひ試してみてくださいね!
(文:Ayaka)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。