SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 友利新が語る「うちの子アトピー?と思ったらやってほしいこと」

友利新が語る「うちの子アトピー?と思ったらやってほしいこと」

更新

うちの子アトピーかも?と思っても病院に行くほどではないし…というママも多いのでは? 3児のママで、皮膚科医の友利先生がアトピー性皮膚炎の対策やケアについて教えます。

ママ×医師 友利先生の子育てが楽しくなる処方箋#11

娘がアトピー体質のよう。日常の対策は?

<ママからの質問>
首や足首などが荒れやすく、アトピー性皮膚炎なのかなと心配しています。アトピーの原因は? 肌トラブル以外に症状は出ることはあるの? 日常の対策はどのようにすればいい?
(10カ月の女の子のママ)

住環境や肌を清潔に保って。保湿して肌の乾燥を防ぐことも大切

アトピー性皮膚炎の原因はまだまだ解明されていないことも多いのですが、遺伝的要因、生活習慣などさまざまな要因により、皮膚のバリア機能が低下している状態です。バリア機能が低下しているところにダニやほこりなどの外的刺激が侵入してしまい、それによって肌に炎症が慢性的に起こり、かゆみなどの原因になります。
日常の対策としては、外的刺激の侵入を防ぐために、住環境を清潔に保つこと、そして肌自体も清潔に洗うことが大切。さらにアトピー性皮膚炎の原因の1つには、必ず乾燥がありますので、その後にはしっかりとした保湿をすることがポイントです。

アトピーかな?と思ったら、自己判断しないで専門家へ!

さらに最近の研究では、食物アレルギーと肌の関係が解明されつつあり、アトピー性皮膚炎を代表とする慢性皮膚炎があると食物アレルギーを発症しやすいということがわかっています。このことをアレルギーマーチと呼び、食物アレルギーやぜんそくなどのアレルギー疾患に罹患(りかん)しやすくなることがわかってきています。このアレルギーマーチを進めないためにもアトピー性皮膚炎を疑ったら、自己判断をせず、必ず皮膚科の専門医やアレルギー科の専門医を受診してしっかりと治療を受けてください。(構成/ひよこクラブ編集部)

アトピー性皮膚炎の原因についてはまだ解明されていないこともありますが、適切な治療が必須。気になったら、迷わず専門家へ行ってくださいね!

監修/友利新先生

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。