SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 隠し味に!お弁当に! 余りがちな焼きそばの粉末ソース活用術

隠し味に!お弁当に! 余りがちな焼きそばの粉末ソース活用術

更新

焼きそば
ma-no/gettyimages

お昼の定番といえば、「焼きそば」ではないでしょうか。焼きそばについている粉末ソースが残ってしまうご家庭もあるようです。残った粉末ソースを捨てるのはもったいない!そこで今回は、「粉末ソースの活用法」について口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちの声を集めました。

■チャーハンの味つけに応用
「チャーハンに入れたらおいしかったです。ご飯とキャベツ、豚コマ肉を炒めて粉末ソースを混ぜるだけ。フライパンがテフロン加工なら、鍋底がピチピチ音がするくらい放置すると、おこげチャーハンになります。あとカレーの隠し味とか、野菜炒めとかにも使ってます」

■味つけたまごの調味料に大活躍
「ゆで卵に使い、味つけ卵をつくります。お弁当などにいいですよ。ソース味はほとんど残らなくて、煮卵風になります。ゆで卵をジップロックに入れて、粉末ソースを振り入れて冷蔵庫に入れておくだけです」

■唐揚げの下味
「実際は使ったことが無いけれど、雑誌で唐揚げの下味に使うというのを見たことがあります」

■もんじゃ焼
「もんじゃ焼きは作りませんか? うちはもんじゃの中に粉末ソースを入れてしまいます」

■お弁当のハンバーグに活用
「ミートソースなどに入れるとコクが出ておいしいですよ~。あと、ハンバーグの味つけに使っています。ソースなしでも食べられるので、お弁当などに便利です」

■塩味の粉末はパスタソース
「塩味の粉末は使い勝手がいいです。野菜炒めやパスタに使っています。牛乳+塩粉末でクリームパスタやトマト缶+塩粉末でトマトパスタなど。塩焼きそばの粉末はオススメです」

■なんちゃってソーセージ
「塩焼きそばの粉末と豚挽肉と混ぜて、細長くしてテフロン加工のフライパンで焼いたら、なんちゃってソーセージができあがり。子どもに好評です」

ソース味から塩味まで粉末ソースのいろいろな使い方があるのですね。パスタやカレーの隠し味やソーセージの味つけ、お弁当のおかずにも使えるというママたちのアイデアに脱帽です。冷蔵庫に粉末ソースが残っているご家庭はぜひ試してみませんか?(文・酒井範子)

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。