SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 「シマシマ言うてまうやろ」 昭和生まれアラフォーを戸惑わせるファッション用語

「シマシマ言うてまうやろ」 昭和生まれアラフォーを戸惑わせるファッション用語

更新

AaronAmat/gettyimages

チョッキやスパッツ、とっくりなど、つい昔の呼称を使ってしまい恥ずかしい思いをしたことはありませんか。今回は昭和生まれのアラフォーを戸惑わせる「ファッション用語」について、口コミサイト「ウィメンズパーク」のママたちに聞いてみました。

■パンツ
「ズボンをパンツと呼ぶのですらどうにも照れくさくて。パンツは下着のパンツじゃろ」

■デニム
「デニム? ん? どんな生地だっただろう?ああ、そうだ、そうだ。あれだ!『ジーパン』だ! デニムと呼ぶと何だかイカした感じ(この言い方も昭和)といいますか、今風(これも昭和)なのですね。デニムと口から出すのが気恥ずかしさを覚えるアラフォーでした」

■ボーダー
「タートルはトックリ、ベストはチョッキ、ジップはファスナーどころか、チャックと言うてますー。ボーダーにいたっては、シマシマ言うてまうやろ(笑)」

■スパッツ
「私が『スパッツ』と言うと、娘に『なんのこと?レギンスのこと?』と言われますがどうも覚えられません。子どもの頃、おばあちゃんが『シミーズ』とか『ズロース』と言うのを笑っていましたが、笑われる年代になってしまいました」

■ニットとスウェット
「『セーター』もいつからか言わなくなり、「ニット」になりましたよね。『トレーナー』も言わなくなり『スウェット』ですしね。私の中の『スウェット』は、上下ねずみ色の部屋着なのですが、今はおしゃれなトレーナーも『スウェット』なんですよね。ファッションの呼称も時代と共に変化するものなんだなぁ〜と、しみじみ思います。」

■ロンティー
「ロンティーを最近知りました。ちょっと前までは長ティーって言ってませんでしたっけ? もしかして地域性? 『なが…』と口から出かかってグッと堪えて『ロンティー』と口から発しています」

■トップス、ボトムス
「上に着るものをトップス…、下にはくものをボトムス…。わからんよ。お店の人に、上に着るやつを探していますと伝えたら、コートを見せられた。私はブラウスを探していました!!」

■カットソー
「カット&ソーイングしたやつが、カットソー…? Tシャツでいいわ!」

■ウエストウォーマー
「腹巻きにウエストウォーマーって書いてありました。確かにウエストを暖めるけど、なんかビックリ。ウエストウォーマーという言葉を見たのはその時だけですが…」

■フーディー
「最近、フーディーという言い方を知ってびっくりしました。パーカーじゃないの?」

仕事柄、ファッション用語にも気をつけているつもりでも、どんどん変わっていくのでついていけないことも。私もショップスタッフに「〇〇ですね」と、呼称を何度訂正されたかわかりません。ファッションの流行は何度も巡るので、アラフォーが昔の呼称になってしまっても若い人たちは暖かい目で見守ってください!(文・酒井範子)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。