こそうじに使える話題の便利グッズ集めました
掃除をマメに行うのが苦手という方には、こそうじ(小掃除)がおすすめ!今回はそんなこそうじ(小掃除)に使える便利グッズのインスタ投稿を紹介します。ちょっとしたひと手間で掃除をラクにしちゃいましょう!
驚き!ラップが掃除に使える!?
こちらは、洗面所の水垢を丸めたラップでこするというアイデア。ぎゃおりんさんは、洗剤を付けてラップでくるくると広げ、放置したあとに洗い流すと汚れがよく落ちるとのこと。シンクなどの水回りでも試してみたくなりますよね。
お気に入りのウールダスターで楽しく掃除♪
mihoさんは、ホコリの掃除にウールダスターを活用!ふわふわのウールダスターは可愛くてお気に入りなんだそう。週末にはホコリが溜まりそうな場所をパパッとはたいて、ホコリ掃除の負担を減らしているとのこと♪
びっくりアイデアで掃除用スポンジいらず
___yさんは、排水溝ネットをくるっと丸めてシンク掃除に使うそう!掃除が終わったらそのまま排水溝にセットするようです。シンク用のスポンジがいらないので、スポンジ置き場を有効に活用できるのも嬉しいですよね!
コンロ周りはテープで保護しよう
みーたさんはキッチンのコンロ周りをメンディングテープで保護したそうです。コーキング部分に貼っておくことで、掃除のときにはテープを張り替えるだけで済むのだとか。同じく、マスキングテープも使えるようです。
タンクに入れるだけ!製氷機洗浄
Erikaさんは製氷機の洗浄にはクエン酸由来の洗浄剤を使用。タンクに300mlの水と洗浄剤を入れることで水がピンク色になるようです。いつもどおりの氷になれば洗浄完了とのこと。Erikaさんは氷を使わない時期に洗浄しておくそう♪
いかがでしたか?どれも参考になるアイデアばかりですよね。こそうじ(小掃除)をしておくことで、普段の掃除が時短できそうですね。身近なグッズでできるので、気になったものはぜひ試してみてくださいね!
(文・ナキナキ)
※記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在と異なる場合があります。