エアコンだけじゃ寒すぎる!みんなの暖房器具5
日に日に寒さが厳しくなっていく11月。エアコンを利用している人も多いと思いますが、戸建てなどはエアコンだけでは凌げなかったり、暖房効率をよくするためにほかの暖房機具が気になったり、ということもあるのではないでしょうか。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママたちは寒い冬をどのように乗り切っているのでしょうか?
エアコン以外に活用している暖房器具について聞いてみました!
ストーブ
「雪国に住んでいますが灯油FFストーブを使っています。給油は配達に来ますので買いには行きません。外にタンク(200リットルくらい)があって、そこからホースで屋内のストーブに直接つながっています。ストーブから吸排気筒が壁に直接つながっているので換気は不要。戸建てだとセントラルヒーティング(エコジョーズとか)が多いです」
ストーブは小さいお子さんがヤケドをする可能性がいるから、と利用している家庭は少なめのようです。お子さんが大きい場合は検討してみても良いかも?
ファンヒーター
「ひと部屋は普通の石油ストーブ、もうひと部屋は石油ファンヒーターです。古いモノなのでスイッチ入れて点火までしばらく待ち時間がありますが、最近の新しいファンヒーターはスイッチ入れてすぐに温まるようです。ファンヒーターは安全面ならストーブより少しいいかも。タイマー設定で自動消火できますし」
「ガスファンヒーターが一番好きです。5分で広いリビングも暖まります。短時間で温まったら消すので省エネです。エアコンは、乾燥するので全く使っていませんでした。ガスが使えるならおすすめです」
利用者が多かったファンヒーター。ストーブを使っていたけど……とストーブから移行してくる人も多いようです。
ホットカーペット
「リビングに6畳分くらいのホットカーペット+上に無印の起毛ラグマットを敷いてなんとか冬を越しました。
みんなホットカーペットの上で毛布かけてテレビ見てましたね。赤ちゃんもホットカーペットにゴロゴロ」
「パナソニックのホットカーペットと石油ストーブで過ごしています(オール電化で、ガスがないので)。パナソニックのカーペットは輻射熱もあるというので気に入りました」
「部屋がピッタリ閉め切れるならホットカーペットもいいと思います。座っていて暖かいだけでなく、暖められた空気が上がっていくので」
そのほか
「やっぱりコタツです!コタツは見栄えが悪いとかで夫が反対してたのですが、石油ファンヒーターはとにかく石油を入れるのが面倒で。コタツは電気代も安いし、入ればすぐに温まるし、一番いいです」
「冷えの大半が、窓(ガラスとアルミサッシのフレーム)が冷えることで伝わってくるのだそうです。窓に「冷気を遮断するカーテン」を取り付けると改善されると思います」
自宅が戸建か、マンションか、どのぐらいの広さか、いくつぐらいのお子さんがいるかなどによっても変わってくる暖房器具に選び方。また給油が面倒くさい、なんていう声もあります。
それぞれの家族の生活スタイルも踏まえて選ぶことができると良さそうですね。
(文:ふくだりょうこ)
■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。