【保健師監修】【動画】赤ちゃんのうんち時のおむつ替え 女の子のおまたの正しいふき方教えます!
赤ちゃんはうんちの回数も多いので、おむつ替えが頻回。
おむつかぶれを防ぐために、正しい手順をぜひマスターしましょう。スムーズなふき方を知っておけば、あわてることもありません。
コロナ禍で両親学級を受けられなかったママ・パパも、ぜひ参考にしてください。
おまたのふき方1・脚のつけ根のうんち汚れを落とす
脚のつけ根についたうんちを、つけていた紙おむつのきれいな部分や、おしりふきを使って落とします。
おまたのふき方2・割れ目をやさしくぬぐいましょう
割れ目(外陰部)を指でそっと広げ、おしりふきを使って、おなか側から背中側へ向かってやさしくぬぐいます。
汚れが残りやすい部分なので、きちんとケアをしてあげましょう。
おまたのふき方3・肛門や背中をふく
肛門や腰まわりの汚れを、おなか側から背中側へ向かってふき取ります。
赤ちゃんのうんちはゆるめなことが多く、背中まで汚れてしまうことがあるので、その部分もしっかりふきましょう。
ちなみに…うんちをふきとるのが大変なときの対処法は?
ぬるま湯を入れた霧吹きを使って流すか、ぬるま湯をたっぷり含ませたティッシュで洗い流すようにふくと、肌をこすらずに汚れを落とせます。
浴室でシャワーを使ってもOK。
おむつかぶれになったときはどうする?
かぶれているときは肌になるべく刺激を与えないように、こすらず、座浴やシャワーで流すとGOOD。そのあと、やわらかいタオルで水分をとって。
おむつが汚れているとおむつかぶれが悪化するので、こまめに替えましょう。
●撮影/キセキミチコ(KISEKI inck)
●人形協力/坂本モデル
●文・動画制作/たまひよ編集部
初回公開日 2020/12/26
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。
毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。