SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 産後の悩み
  4. 産後ダイエット
  5. 【整形級ビフォー&アフターのかのまん】産後大嫌いな筋トレを始めたときのこと・脳内豚との闘い

【整形級ビフォー&アフターのかのまん】産後大嫌いな筋トレを始めたときのこと・脳内豚との闘い

更新

産後太りから脱却し、美しいボディを手に入れた様子が、ツイッターで話題となったかのまんさん。今回は、やせるきっかけとなったパーソナルトレーニングに通い始めたときのお話と、食欲が暴走したときの対処法を聞きました。産後ダイエットのヒントがたくさん入っているので、ぜひ参考にしてみてください。

最初は筋トレといより、リハビリ!

かのまんさんは、友人がきれいにやせた姿を目にしたことをきっかけに、産後1年4カ月のころ、パーソナルトレーナーの京角省吾さんのもとに通い出します。パーソナルトレーニングの筋トレって、かなりハイレベルなことをしそうですが…?

「私の場合、最初はトレーニングというより、もはやリハビリでしたね。当時は、ギックリ腰で腰を痛めた影響もあって、あお向けで寝ることさえできない状態。『この姿勢になってください』と言われても、できないんですよ。唯一できたのが両手と両ひざをつけた赤ちゃんでいう、はいはいの姿勢だったので、その姿勢でできる簡単なトレーニングから始めました」(かのまんさん)

最初は「こんな何にもできない太ったママが、パーソナルトレーニングに行くなんて恥ずかしい」とハードルを感じていたと言います。

「でも、京角さんが『かのまんさんは吸収がいい! 何にも知らないからこそ、変なくせがない』とほめてくれました。そのとき、何もわからない初心者こそ、いろんなことに手を出すより、ガチのプロの指導を最初に受けて、知識を身につけるのが手っ取り早いんだと気づいたんです」

食事管理も最初はまったくする気なし!

京角さんからは、筋トレと同時に食事管理の指導もあったと言います。その食事管理方法とは、カロリー管理をすることとPFCの管理をすること。PFCとは、体のエネルギー源となる、タンパク質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)の3つのことを指します。

「自分に適した摂取カロリーを守りつつ、PFCバランスを考えながら食事をとる。具体的には、タンパク質をいっぱいとって、脂質を抑え、炭水化物そこそこの食事をすることが、ダイエットの近道なんです。そんなことを考えて食事するのは面倒だと思うでしょうが、“マイフィットネスパル”というアプリを使えば、毎日のカロリー管理とPFC管理がとてもしやすくなります」(かのまんさん)

ただ、かのまんさん自身はアプリのダウンロードから、食事管理を始めたわけではないそうです。かのまんさんの食事管理にはいろいろと紆余(うよ)曲折があったと言います。

「最初に『食事管理はどうします?』と京角さんに聞かれたときに『やりたくない』って答えたんです。『…それはゆるくやりたいってことですかね?』と続けて質問されたんですが、『いや、やりたくないんですよね!』みたいな。せっかくプロの指導を受けられる環境に行ったのにコレですよ。あはははは! 

そこでこいつがいきなりハードな食事管理をするのは無理だと、京角さんも判断したんでしょうね。ノートを1冊用意して、カロリー計算もPFC計算も何にもしなくていいから、朝昼晩の食事を毎日ノートに書いて、週に一度僕に提出してくださいと言われました」(かのまんさん)

食事ノートに毎日のメニューをメモして、毎週、京角さんに見せるようになりました。すると、食事管理を拒否していたかのまんさんでも、徐々に変化が見られたそうです。

「ノートに“手羽先”と書くと、京角さんが『これは焼いたんですか、揚げたんですか?』と聞いてくるんですよ。『揚げました!』と元気いっぱい答えたら、ツーと赤ペンで線を引かれるんです。超怖い赤ペン先生(笑)!『“シフォンケーキ”というのは、どんなものですか? 僕はわかんないんで、教えてください』と聞かれて、『えーと、サイズは大きいんですけど、ほぼ空気なんでカロリーはゼロだと思います!』と答えたときも、赤ペンでツー。あはははは! 決して怒られはしないんです。『この日はタンパク質がきちんととれていて非常にいいですね!』とほめてくれることもよくありました。ただ、赤線を引かれたり、詳しく質問されたりすることがだんだん嫌になってきて…(笑)。徐々に揚げものも甘いものも少なくなりました」(かのまんさん)

かのまんさんは日々の食事を工夫して作るうちに、どうせやるならちゃんとやりたい!と一念発起します。ようやく“マイフィットネスパル”をダウンロードして、毎食のカロリーやPFCを管理するようになりました。

「結局、そこに行き着いたのが、京角さんの戦法だったのか、今となってはわからないですけど(笑)。アプリを利用して、なんてわかりやすくて、管理しやすいんだと感動したんです。これなら、最初から使えばよかったと実感したから、人にはまずアプリのダウンロードをおすすめしています」(かのまんさん)

食事管理のポイントは“脳内豚”をコントロールすること!

こうして、筋トレと食事管理を味方につけ、今度こそ正しいダイエットロードを歩み出した、かのまんさん。とは言っても、食べることが大好きなのに、ストレスで食べたくなるときはなかったのでしょうか? 

「もちろん、今でも“何か食べたい!”となることはあります。ただ、私の頭の中に住んでいる巨大な脳内豚が『シュークリーム食べたい!』と言って騒ぎ出しても、取りあえずは冷蔵庫にストックしている基本の鶏胸肉やプロテイン蒸しパン(かのまんさん考案の高タンパク、低脂質レシピ)を食べるんです」

かのまんさん本人のツイッターやnote、書籍でも何度も繰り返されているこの“脳内豚”という言葉! かのまんさんは、この荒ぶる脳内豚を常にどうコントロールするかに全精力をかけていると言います。

「ほかの食べ物でも、おいしいものでおなかいっぱいになるものだったら、脳内豚が満足して、もうシュークリームはいらないかもしれない。ただ、鶏胸肉を食べたあともまだ『甘いものを食べたい』と言うなら、それは“甘さ”という麻薬を求めているわけです。だけど、それもまずはオイコスやイーセイスキル(どちらもギリシャヨーグルト)など、甘いけどタンパク質がとれて低脂質な食べ物を冷蔵庫に置いておき、食べるようにしています。それでもまだ脳内豚が黙らないようなときは、本当に食べたいと思うシュークリームを買いに行って、食べる。ストレスをためるのが何よりよくないので。食べてしまっても、明日からまた気持ちを切り替えて、がんばればいいだけです!」(かのまんさん)

なんて心強い発言! ただ、大切なのは、何よりも環境なんだとか。 

「普段から脳内豚の言うがままに食べ物を買って、ストックしておかないことが大事。なんでそれを食べちゃうかというと、やっぱり家にあるからなんですね。だからといって、脳内豚の声を無視してがまんさせてばかりだと、あるとき急に爆発して、過食衝動が出てしまうかもしれない。だから、脳内豚が満足するような代わりのものを用意しておく。アイスがやめられないなら、冷凍フルーツをストックしておくとかね。いきなりがまん大会に参加するのではなく、だましだまし脳内豚と共存していくんです」(かのまんさん)

たくさん食べてしまったときも自分を卑下しないで

こうして日々、脳内豚のコントロールをがんばってきたかのまんさんですが、たくさん食べてしまうこと=悪だとは今も思っていないと言います。

「好きなことがたまたま食べることだっただけで、何も悪くないじゃないですか。たくさん食べて太ったとしても、自分を卑下して、私はダメだなんて思う必要はないです。ダイエットのスタート地点は、今の自分をそのまま受け入れること。私は食べることが大好きだけど、今の自分はちょっと好きになれない。だから、脳内豚と仲よくしながら、うまくだましていける方法はないか?というところから始めないと。断食など、脳内豚をひたすら押さえつけていくだけの方法では、苦しいですよね」(かのまんさん)

かのまんさんは、ツイッターでレシピをたくさん発信しており、書籍にも77ものレシピが掲載されていますが、どれも脳内豚が満足することを第一にしているので、カロリーや脂質が低いのに、見た目は華やか。量も満足、おいしいしっかり味のものばかりです。 

「『ひもじい思いはさせん』と日ごろから言っているので(笑)。私のレシピは鶏胸肉が多いけど、同じカロリーでも鶏胸肉ならこんなに食べられるの?ってくらい量が食べられるんですよ。満腹になるから、胃を小さくしたい人には向かないかもしれないですけど。あはははは!」(かのまんさん)

あなたの中には、脳内豚がいますか? 甘いものや揚げものが大好きだったり、食べることでストレス発散したりするタイプなら、巨大な脳内豚を飼っているかも。でも、大丈夫。かのまんさんのやってきたように、脳内豚が暴れないようにうまくやり過ごすコツがあるのです。脳内豚がいても、やせられる! それって、とても大きな勇気になりますね。

お話/かのまんさん 写真提供/かのまんさん、永岡書店 取材・文/江原めぐみ、ひよこクラブ編集部

かのまん

Profile

1984年生まれ。2017年に出産した、3才の男の子がいるママで、普段は歯科衛生士として働く。2020年3月、ツイッターで自身のダイエットのビフォー&アフター写真を公開し、話題に。現在は、ツイッターやnoteを通じて「ハッピーにやせて、超ハッピーになる」ための情報を発信。21年1月に自身初の書籍『人生が変わる!かのまん整形級ダイエット』を発表。

人生が変わる!かのまん整形級ダイエット

Amazonで見る

楽天ブックスで見る

1月に出版した初の書籍は、かのまんさんを指導したパーソナルトレーナーの京角省吾さんや医師の大和田潔先生も監修として参加。発売前に重版が何回もかかり、発売後すぐに3万部を突破。1430円(永岡書店)

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。