SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 水道水そのままかミネラルウォーターか?「飲み水」事情

水道水そのままかミネラルウォーターか?「飲み水」事情

更新

sonsam/gettyimages

【6月6日は飲み水の日】「水が飲める」環境と水源を大切に!

6月6日は「飲み水の日」。これは東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年に制定した記念日です。6月5日が「世界環境デー」であることから、この日が選ばれました。東京都薬剤師会公衆衛生委員会は「薬だけでなく健康にも関わり合いのあるものに貢献していくのが薬剤師の仕事」ということで、東京都の水源である利根川の水質検査も行っているのだそうです。

こちらもおすすめ→離乳食&ミルク、ミネラルウォーター?水道水?

家庭の水道代にも、地域によって大きな差が!?

「飲み水」といっても、水道水をそのまま飲むこともあれば、浄水器を使ったり、ミネラルウォーターを買ったり、ウォーターサーバーを設置したり、いろいろな形がありますよね。口コミサイト『ウィメンズパーク』で、それぞれの家庭の「飲み水」事情を聞いてみました。

こちらもおすすめ→たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2018 【赤ちゃんのいるくらし】

「4週間交換の浄水器をレンタルしています。単に飲むだけでなく、野菜を洗ったり、お茶や味噌汁など料理に使う水は浄水の水を使用しています」

「20年近く『シーガルフォー』という蛇口取り付け据え置き型浄水器を使っています。前のモデルが古くなり、カートリッジがべらぼうに高くなったので、新モデルに買い換えました。前のモデルは、16年使いました」

「家を建てた時に標準で蛇口内蔵型の浄水器がついていて、そのまま水で飲む時などはそれを使っています。カートリッジは半年に一回ぐらいネットで購入して取り替えています。
料理に使うものは水道水そのまま使ってます」


浄水器を使っている家庭が多いのかも。
中にはミネラルウォーターを購入したり、ウォーターサーバーやウォータースタンドを検討したり、こだわる人も。

「そのまま飲むものは、ミネラルウォーターです。
運動部子どものスポーツドリンク(水筒)や、お酒の割水、自宅で作る氷などですね。
料理に使うお水や、コーヒーなど、沸騰させて使う物は水道水です」

「最近ウォータースタンドが気になっています。
自分の家のお水を使って美味しいお水が約4000円(月額)でというのが魅力です。今はウォータースタンドではなく、天然水を宅配してもらうウォーターサーバーをつかっているのですが、月に2ケースほど頼むので8000円程かかってしまいます」


ちなみに「水」といえば、みんなの家庭の水道代はいくらくらいなのでしょう?

「2ヶ月、3人家族で21立方メートル使用で2057円。(上水道のみ)」

「2か月で25立方メートルで1万超えてます。上下水道込です。
これでも節水しているので、地域の中では安い方です」

「4人家族で1ヶ月18立方メートル7500円でした。2ヶ月なら1万5000円しますよ。上下水道代です」

水へのこだわりは家庭によってさまざま。家計や環境に合った「水」を選びたいですね。
(文・古川はる香)
関連:風呂水利用は効果あり?今日からマネできる節約テク

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。