5,6ヶ月ごろから きほんの離乳食 白身魚のフリージング
白身魚は、5,6ヶ月ごろから食べさせられるタンパク源!
白身魚は低脂肪で、5,6ヶ月ごろから食べさせられるタンパク源です。
白身魚は豆腐などに慣れてから与えます。ゆでて皮と骨を取り除き、時期に合わせた大きさにします。刺し身を使うと処理が少なくラク。
フリージングしたものは、1~2週間を目安に使い切り、必ず再加熱してから食べさせます。
ゴックンのころ・5,6ヶ月ごろ【鯛のフリージング】
<材料>
鯛(刺し身)・・・4切れ(約40g)
片栗粉・・・小さじ1/4
水・・・大さじ2
<作り方>
(1) 耐熱容器に鯛、片栗粉、水を入れて混ぜ合わせ、600Wの電子レンジで約1分加熱する。
(2) すり鉢で1を汁ごとなめらかにすりつぶし、紙カップやラップなどで小分け、密閉容器や冷凍保存袋などに入れて冷凍する。
離乳食 白身魚の大きさの目安
・5,6ヶ月ごろ=すりつぶす
・7,8ヶ月ごろ=こまかくほぐす
・9~11ヶ月ごろ=粗くほぐす
・1才~1才6ヶ月ごろ=1cmサイズ
■監修/太田百合子先生(管理栄養士)
東京・こどもの城小児保健部にて長きにわたり乳幼児の栄養指導を行う。現在は大学や、専門学校などの非常勤講師のほか、講演会などでも活躍されています。離乳食・幼児食の指導やお悩み相談に定評があり、「ひよこクラブ」でもおなじみの先生。
■調理/甲斐優美(フードコーディネーター)
■電子レンジは600Wが基準です。電子レンジが600W以外のワット数の場合、加熱時間はメーカーにお問い合わせください。
■初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意をして、ほかの食材とは混ぜずに単品でごく少量ずつ与えるのが基本です。
■離乳食の材料は、厚生労働省策定の「授乳・離乳の支援ガイド」を目安に、作りやすい分量にしています。赤ちゃんの食べられる量、食べられるかたさなどは個人差がありますから、その子にあったペースで進めてください。