SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 小さな子どもの散髪どうしていますか? “バーバー母”は今日も開店中!

小さな子どもの散髪どうしていますか? “バーバー母”は今日も開店中!

更新

tylim/gettyimages

わが子の髪が伸びてきたとき、みなさんは自分で切りますか?それとも美容院で切ってもらいますか?何歳から美容院デビューできるんだろう・・・?など、気になっているママも多いはず。
口コミサイト『ウィメンズパーク』のママ5,844名に「お子さんの美容院デビューはいつ?」というアンケートを行ったところ、

1位 まだデビューしていない 1470人(25.2%)
2位 3歳 834人(14.3%)
3位 2歳 671人(11.5%)
4位 1歳 607人(10.4%)
5位 7歳以降 493人(8.4%)
6位 4歳 404人(6.9%)

という結果に。「まだデビューしていない」を除くと、2~3歳でデビューする人が多いようです。
小さな子どもの散髪事情について聞いてみました。

こちらもおすすめ→ 美容師ママが教える!子どもの前髪カットのコツ

そもそもいつから切る…?

髪の毛って生まれたときからフサフサの子もいれば、後からぐんぐん生えてくる子もいたり個人差がありますよね。みんな何歳くらいから切っているのでしょうか。

0歳最後の思い出に

現在3歳の息子は、1歳の誕生日の前日に切りました。0歳最後の思い出ということで。
赤ちゃん筆を作りたかったので、赤ちゃん筆を扱っている床屋さんで切ってもらいました。作った筆は高かったですが、とても良い思い出です。
私が上手にしてあげられないので、バリカンも使ってもらって丸坊主にしてもらいました(笑)
現在1歳の娘も筆を作ろうと思っているのですが、なかなか髪が伸びなかったので同じようにはできませんでした。今も伸ばし中です。

1歳の誕生日と決めていた

男児2人とも1歳の誕生日(またはそれ以降)です。「よし、1歳になったら切ろう」と決め、10月生まれの子は、真夏になると一部が肩くらいまで伸びていたので頭のてっぺんで結んだりしていました。切った時は一番長い部分をゴムで結んで切り、へその緒と一緒に箱に入れています。切ったのは私、少しだけ夫です。顔に合わせて髪型も違います。

5ヶ月でモッサモサ。10ヶ月で美容室デビュー

夫婦ともに毛量が多いので、子どもも生まれたときからフッサフサでした。5ヶ月でもうモッサモサで(笑)自宅でハサミで切りました。その後も自宅でカットしていましたが、毛量が多すぎて手に負えず、10ヶ月で美容室デビューしました。普通の美容室です。一人でおとなしく座っていましたよ!現在は1ヶ月半に1度カットに行っています。

首がしっかりした頃に

1歳後半の息子は生まれた時は普通でしたが、ハイスピードで増えたり伸びたりしたので、首がしっかりした生後4ヶ月で美容院デビューしました。
それ以降、1ヶ月半間隔で美容院でカットしています。(子供専用ではなく普通の美容院です)

1歳半、美容院ではおとなしく

1歳9ヶ月ですが、1歳半で美容院デビューしました。
ジッとしててくれるか不安だったけど、子どもOKのところなら抱っこした状態で切ってくれたり、DVD流して気を反らせてくれたりするので、とりあえず行っちゃえ!!と思って勇気出していきました。美容院ではちょっとキョロキョロしたけと、ほぼ動かず大人しくしててくれました。

責任重大なママによるカット

ママたちの体験談では「ママが切る」派、いわゆる『バーバー母』の声が多くありました。

閉店希望のバーバー母

小四と幼稚園児の女の子。基本的にロングが好きで、あまり切る事もないです。
でも時々、思い出したように「髪切りたい」となりますが、知らない人に切ってもらうのは絶対に嫌だと。そうなると『バーバー母』を開店させなくてはなりません。
そこまで手先が器用じゃないので、パッツン髪か不揃いになります。
毎回、金太郎か市松人形かという出来です(笑)
最近はやっと、前髪だけはパッツン卒業出来るようになった程度です。
まぁ親バカなので、そんな髪型も超絶可愛くはあるのですが。時間もとんでもなくかかります。最近は子どもに加えて、夫までバリカン片手に迫ってくるようになりました・・・。本当に、自分でやってくれ。早く閉店してしまいたいです。バーバー母。

大きくなった息子も切っちゃうバーバー母

実家の母は今でも40越えた兄の髪を刈っています。一旦は閉店したんですが、床屋のシャンプーが合わず、真っ赤になってしまう兄のために再開しました。なかなか上手いですよ。体が動くまでは現役かもしれません。

カリスマ美容師母になりたい!?

私も気が付けば十数年バーバー母やっています。上の子は中学生(男子)だし、そんなに納得いくカットにならないので、外で切ってきて、と頼むのですが、なぜか行ってくれません。私も早く閉店したいです。それがかなわないのなら、いっそのことカリスマ美容師母になりたい!笑

バーバー母の失敗

セミロングくらいまで伸びていた2歳の息子の髪を切りました。正直大失敗です。見方を変えればかわいいのかもしれません。細い髪で長めが似合うと思い、上の子(坊主頭が伸びた感じ)とは別で坊ちゃん刈りみたいなイメージで切ってみましたが…
でも…ひょっこりはんとか、キンチョールの香川さんとか…なんかそんな感じに見えてきました。前髪ぱっつん!でアラレちゃんメガネが似合いそうです。ぺったり髪ならまだおさまりがつきますが、ふんわりな髪、寝癖で更にふんわり…
小さい子用の美容院行けばよかった…せめて次回は行こう、と心に決めています。

どうやって切っている?

自分で切るときにはどのようなものを使っているのか気になるところですが、意外な物が使われていることも・・・!

DVD見せながら100円ショップのヘアカッターを使用

1歳10ヶ月の暴れん坊男児の母です。うちの子は髪の毛をなかなか切らせてくれないので、数日かけて少しずつ整えるのですが、ダイソーで売っているヘアカッター、いいですよー。長短両方の刃がついているスティック状の櫛のようなものです。櫛のようにとかすと量を減らしつつカットできます。
好きなテレビとかDVDを見せながら、少しずつすいています。
あと豆椅子やバンボに座らせてテーブルをつけると脱走も多少防げます(笑)。

バリカンで!

男児の兄弟がおります。8ヶ月くらいから、バリカン使うにはドキドキだったので、新聞紙の上に頭を乗せて寝てもらいハサミで切りました。哺乳瓶をくわえながらだったので、大人しく寝転がっていましたよ。ちなみにその毛で筆とかは作っていません。今は遠慮なくバリカンで刈ってます!

鼻毛用のハサミを使うバーバー母

前髪だけのバーバー母は、高校生娘の前髪を切ります。
2歳の時にはオンザ眉毛にしてしまいましたが、高校生の娘は学校に行かねばならず…
メガネに掛からない微妙なラインで仕上げております。掃除が面倒なので、ゴミ箱抱えさせて切ってます。ハサミは、夫の鼻毛用ハサミです(笑)

意外と多かった「バーバー母」。切っていくうちに上手になっているママも多かったりして!でもやっぱり美容院がいい、という声も多く、小さなこどもでも安心して切ってもらえるように工夫している美容院もあるようですね。1度チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
(文・真山りせ)

■関連:白髪はやっぱり染めたいところ【ママたちのヘアカラー事情】

■文中のコメントは『ウィメンズパーク』の投稿を再編集したものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。