SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 妊娠中の暮らし
  4. 産科医・北島米夫の「ニンプのお悩み相談室」ネットの情報を読むと怖くなる

産科医・北島米夫の「ニンプのお悩み相談室」ネットの情報を読むと怖くなる

更新


モヤモヤがスッキリ晴れる助言をくれる、と編集部員からも絶大な信頼を寄せられる北島米夫先生が、ニンプさんのお悩みをズバッと解決! 悩めるニンプさんに愛あるアドバイスをお届けします。

〈今回のお悩み〉ネットの情報を読むと怖くなる

健診で「赤ちゃんが小さめだね」と言われ、そのときは何も思わなかったのですが、家に帰ってからスマホで検索したら、怖い情報がたくさん出てきて不安でしかたがなくなりました。夫には「検索せずに産院の先生に相談すればいい」と言われますが、次の健診まで待てません。どうしたらいいですか?(妊娠9ヶ月のニンプより)

〈お答え〉次の健診を待たずに産院で相談したっていい

夫の言うとおり、ネットで検索せず、担当医に相談すればいい。だいたいネットに書かれているのは、世間一般の素人さんの意見でしょう?

多くの場合、医師の監修がついているわけじゃない。「こんな場合もありますよ」って程度の話です。そんなもの、信じないほうがいいですよ。不安で次の健診まで待てないんなら、待たずにさっさと産院に行って相談すればいい。

初めての妊娠で疑問を持つのは当たり前。不安になったら、健診じゃないときだって産院に行っていいんです。行くのが大変なら、まずは電話を。電話だけで解決することも案外あります。「昨日の健診で先生に言われたことが心配で…」と伝えれば、ちゃんと答えてくれるのが最近の産婦人科です。一瞬でも不安な時間が長引くほうが損ですよ。

ネットで検索しても、夫に言っても解決しない

親せきや近所のおばさんが言う「おなか小さいわね」「下がってるわね」という発言も、いちいち気にしないほうがいいですよ。あれは先輩風を吹かして言ってるだけだから(笑)。
 
不安になりやすい人は、手帳を1冊持ち歩くのがおすすめです。疑問が生じたらその都度書いて、健診のときに聞いて解決!
これがいちばんです。夫だって毎晩、仕事で疲れて帰ってきて、ぐちぐち言われたらたまったもんじゃないですからね(笑)。産科医じゃないから、言われたってわからないし。

担当医に聞きづらければ、助産師に聞いてもいいですよ。とにかく、あなたの状況を知っている人の話に耳を傾けることです。

〈先生から最後にひと言〉

だれが書いたかわからない情報にまどわされるな!
疑問はすぐに、担当医に聞いて解決すべし

北島先生の相談室は「たまごクラブ」で好評連載中。最新版は雑誌でチェックを!(イラスト・花くまゆうさく、文・たまごクラブ編集部)

監修/北島米夫先生

■参考:『たまごクラブ』2018年5月号「連載 産科医・北島米夫のニンプのお悩み相談室」

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。