SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 妊娠・出産
  3. 体のトラブル
  4. つわり
  5. 【医師監修】妊娠4ヶ月~臨月までの妊婦の体に生じる変化は?家族や周囲にもわかりやすく解説

【医師監修】妊娠4ヶ月~臨月までの妊婦の体に生じる変化は?家族や周囲にもわかりやすく解説

更新

ベッドで妊娠。
Vasyl Dolmatov/gettyimages

妊娠中は、おなかの赤ちゃんの成長とともに、妊婦さんの体も日々変化します。また、貧血や便秘、腰痛など妊婦さんはさまざまなトラブルが起こりやすい状態に。
妊娠中の人はもちろん、その家族、または周囲に妊婦さんがいるけれどどうしていいかわからないから知りたいという人のために、妊婦さんの体の変化と注意したい点をまとめてみました。

妊娠4ヶ月~臨月までの体の変化と注意点をチェック!

妊娠4ヶ月

【体の変化】

子宮がだんだんと大きくなり、下腹部が少しふっくらしてきます。15週ごろには胎盤が完成し、つわりは治まってくるでしょう(個人差があり、ずっと続く人もいます)。
大きくなる子宮が膀胱(ぼうこう)の近くにあるため頻尿になることも。ホルモンバランスの変化で汗や皮脂が増え、肌トラブルが起きる人もいます。

【体調ここに注意!】

つわりが治まってくる時期ですが、中には長引く人も。吐きけや気持ち悪さから、食べない・飲まない状態が続くと脱水症状の危険があります。少しずつでいいので水分補給をし、無理をせず、つらいときは体を休めましょう。

妊娠4ヶ月(妊娠12週~15週)の基本情報

妊娠5ヶ月

【体の変化】

子宮の大きさが大人の頭ほどになり、おへそのあたりまで大きくなっています。ホルモンバランスの状態が落ち着き、体調も安定するでしょう。バストが大きくなってきて、体つきもふっくらしてきます。早い人は、妊娠18週くらいから胎動を感じ始めます。

【体調ここに注意!】

妊娠すると赤ちゃんを育てるため血液量が増えます。赤血球はあまり増えず、血液が薄まった状態になり、貧血傾向に。検査で貧血と診断されたら、まずは食生活を見直し、食事からの鉄分と亜鉛の補給を心がけて。

妊娠5ヶ月(妊娠16週~19週)の基本情報

妊娠6ヶ月

【体の変化】

子宮が大人の頭よりひと回り大きくなり、おなかがせり出してくるころ。やや背中を反らせる姿勢がラクなため、重心がずれ、筋肉に負担がかかりやすくなります。ふくらはぎの筋肉が疲弊し、脚がつりやすくなる人も。また、多くの人が胎動を感じるでしょう。

【体調ここに注意!】

おなかが大きくなると、それを支えようと背中を反らせる姿勢がくせになる人も。すると、腰や背中の筋肉に常に負荷がかかり、腰痛が起こりやすい状態に。姿勢を見直し、できるだけ正しい姿勢を意識して過ごしましょう。

妊娠6ヶ月(妊娠20週~23週)の基本情報

妊娠7ヶ月

【体の変化】

子宮はおへその位置よりも上がり、ウエストラインまでふっくらしてきます。おなかの皮膚が引き伸ばされて、妊娠線が出てくる人も。乳輪部分の色素沈着も進み、黒ずんできます。ホルモンの影響で充血しやすく、歯ぐきからの出血や鼻血が出やすくなる人も。

【体調ここに注意!】

子宮が大きくなると腸を圧迫し、大腸のぜん動運動を妨げ、便秘が起こりやすくなります。便秘ぎみになったら、食物繊維を多くとるなど早めの対策を。朝の便意を逃さないよう、朝食の時間を一定にするなどの工夫も大切です。

妊娠7ヶ月(妊娠24週~27週)の基本情報

妊娠8ヶ月

【体の変化】

子宮がぐんと大きくなり、おなかが前にせり出してきます。大きな子宮に横隔膜が押し上げられ、動悸(どうき)・息切れを感じやすくなるでしょう。下半身の静脈が圧迫されて、足がむくみやすくなる人も。お産が近づくにつれ、おりものの量が増えてきます。

【体調ここに注意!】

妊娠後期になると生理的におなかが張りやすくなり、張る回数も増えていきます。横になって休めば治る程度なら、生理的な張りなので心配しなくて大丈夫。休んでも張りが続く場合は、産院に連絡し、指示を仰ぎましょう。

妊娠8ヶ月(妊娠28週~31週)の基本情報

妊娠9ヶ月

【体の変化】

子宮がみぞおちまで上がり、胃が押し上げられて食欲が落ちる人もいます。大きな子宮が膀胱(ぼうこう)を圧迫するためトイレが近くなり、尿もれの症状も強くなります。脚への負担が増すため、脚のつり、つけ根の痛み、足のむくみなどの症状も起こりやすいでしょう。

【体調ここに注意!】

ひどいむくみや急なむくみがある場合は、妊娠高血圧症候群の予兆も考えられます。一晩寝てもよくならない、脚だけでなく顔などもむくんでいる、血圧が上がっているなどの症状があれば、早めに産院に相談しましょう。

妊娠9ヶ月(妊娠32週~35週)の基本情報

妊娠10ヶ月・臨月

【体の変化】

みぞおちまであった子宮が少し下がって、胃への圧迫が減り食欲が増すことも。腰や脚のつけ根、恥骨(ちこつ)あたりに痛みを感じやすくなります。不規則なおなかの張り(前駆陣痛)やおしるしはお産が近いサインです。破水した場合は、すぐに産院に連絡してください。

【体調ここに注意!】

下腹部の激痛、石のようにかたいおなかの張りや出血は、出産前に胎盤がはがれる「常位胎盤早期剝離」(じょういたいばんそうきはくり)の危険が考えられます。すぐに産院に連絡を。電話の際には、いつ起きたのか、出血の色や量、破水の有無などを詳しく伝えて。

妊娠10ヶ月・臨月(妊娠36週~40週)の基本情報

いかがでしたか? 妊娠中は子宮が大きくなることや、血液量が増えること、また、ホルモンのバランスが変化することなどが原因で、さまざまなトラブルが起こりがちになるということをまとめてみました。
(文・たまごクラブ編集部)

■参考:『たまごクラブ2019年9月号』「夫と読む!ニンプの体の変化と気になるトラブル」
■初回公開日:2019/10/31

監修/【産婦人科医】浦野晃義先生

妊娠中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

妊娠中におススメの本

最新! 妊娠・出産新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「今すること」と「注意すること」を徹底解説!陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんのお世話も写真&イラストでわかりやすく紹介します。

妊娠・出産 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入


妊娠週数・妊娠月数カレンダー 出産予定日までの妊娠スケジュール早見表

妊娠・出産の人気記事ランキング
関連記事
妊娠・出産の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。