妊娠8ヶ月-妊娠後期-妊娠28週~31週
赤ちゃんは羊水を飲み込みながら、呼吸のような運動をしています。
聴覚が発達しているので、夫婦でどんどん語りかけましょう。ママのおなかは、さらに大きく重くなってきます。
妊娠8ヶ月のママの身体の変化と特徴
足元が見えづらくなるので注意を

子宮はおへそとみぞおちの間くらいまで達し、おなかはますますせり出します。足元が見えにくくなるので、とくに階段の上り下りでは注意を。手足がむくみやすくなりますが、夕方むくみ、翌朝引いているようなら心配ありません。終日むくんでいたり、横になったあとでもむくんでいるようなら受診しましょう。乳輪部や外陰部が黒ずんできますが、これもホルモンの影響です。産後徐々に落ち着いてきます。おなかが張る回数も増えますが、しばらく休んで治まるならまず問題はないでしょう。
■関連記事
- [妊娠8ヶ月]出産に向けて準備しておきたいものと心がまえ
- 8ヶ月は妊娠後期に入る最初の月です。通院の回数も増え、徐々に大きくなるおなかをながめていると、「出産」が近づいてきたことを実感することが多くなってきたのではないでしょうか。入院の準備をしたりベビー用品をそろえたりなどの赤ちゃんを迎える準備を、このころから始めたという人も多いようです。
妊娠8ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
肺呼吸の練習を始めます

心臓や肺、腎臓などの内臓器官や脳などの中枢神経の機能もかなり充実してきます。たとえば、心臓を超音波で見ると、右心房・右心室・左心房・左心室の4つの部屋にはっきり分かれているのが見えます。肺では誕生の準備をし始めます。おなかの中で赤ちゃんは、臍帯を通して呼吸していますから、肺はまだ閉じているのですが、超音波で見ると、羊水を飲み込むたびに、横隔膜が上下する様子を見ることができます。「呼吸様運動」といい、誕生したときの呼吸の練習をしているのです。
■関連記事
- 【妊娠中期~後期】脚のむくみは、ふくらはぎでなく「太もも」をもんで解消!
- 妊娠中、とくに中期~後期は、ホルモンの影響などもあり、脚がむくみがち。むくみを解消しようと、ふくらはぎばかりをケアしている人も多いのでは? 「実は、脚のむくみの原因は太ももにあることが多いのです」と、リフレクソロジストの市野さおりさん。それって、どういうこと? 目からウロコの、むくみケア方法も教えてもらいました。
妊娠8ヶ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
おなかが張ったらすぐ休みましょう。赤ちゃんのポーズを確認しましょう
いよいよ妊娠後期。おなかが張ることが多くなります。とくに長時間立っていると、大きな子宮を支えていた骨盤底筋群が疲れてくるようです。横になって休むのは、赤ちゃんのためにもなります。無理はしないようにしましょう。子宮収縮が激しいと、早産を引き起こす原因にもなります。早産で生まれた赤ちゃんを守るよう医療は進歩していますが、まだまだおなかの中で赤ちゃんが成長したほうがいい時期なのです。
8ヶ月にもなると、おなかの中で赤ちゃんがどんな向きでいるのかママ自身にもわかるようになります。赤ちゃんの頭や背中、おしりの場所を実感すると赤ちゃんのイメージがふくらみ、話しかけやすくなります。まずは子宮のいちばん高いところを、手のひらでそっと触ってみましょう。丸いものがおしりです。そのまま横腹から下のほうへ手を移動させて、ぼこぼこしているのが背中です。さらに下腹部を探るとコロンと丸いものが。これが頭です。強く触ると張りの原因になるので気をつけましょう。
この時期やっておきたいこと
- ・赤ちゃんのねんねスペースづくりをスタート
- ・おなかが張るときにはひと休みしてゆったりした動作で
赤ちゃんを寝かせる部屋や場所を決めて、迎える準備をスタートしましょう。落下物がないか、直射日光が当たらないかを確認して安全・快適なスペースを確保します。妊娠後期に入り、おなかが張りやすくなる時期です。無理せず、張りを感じたら横になって休んでください。
■関連記事
- [妊娠後期の口コミ]入院・出産に向けた準備と産後の暮らし
- 後期に入り、赤ちゃんに会える日が近づいてきましたね。いつ入院になってもいいように、持っていくものの準備は余裕をもって早めにしておくと、いざというときにあわてないですむでしょう。
参照:『初めての妊娠・出産 最新版』

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数や生後日数に合わせて、赤ちゃんの成長や、専門家からのアドバイスなど、妊娠日数や生後日数に合った情報を“毎日”お届けします。妊娠育児期にうれしいおトクなクーポンもあります。
妊娠週数別基本情報
妊娠超初期-妊娠0週、1週、2週、3週

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
妊娠初期-妊娠4週~15週

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
妊娠中期-妊娠16週~27週

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠後期-妊娠28週~40週

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
出産・分娩

出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠後期に関する用語
「たまひよ用語辞典」は、多くのママに好評の「たまひよ大百科シリーズ」を元に、たまひよnet向けに、短い時間で簡潔に概要がつかめるようにと全て一から編集した、みなさまのための用語集です。 用語は、「出産用語」「産後の体用語」「新生児のお世話用語」に分かれています。気になる部分を選んで、読み進めていってくださいね。
妊娠後期に関する新着記事
-
たまひよ妊娠日記【妊娠10カ月(37週)ごろ】伊藤幸花さん/体の変化編
妊娠・出産 -
マタニティコーデ「おなかがラクなデザインばかり着ています」オシャレ5選
妊娠・出産 -
たまひよ妊娠日記【妊娠9カ月(35週)ごろ】加藤 愛さん/体の変化編
妊娠・出産 -
「離乳食の進め方」や「ほかのママたちの育児の様子も気になる!」【たまひよアンバサダー板野友美】
赤ちゃん・育児 -
「さかご」っていったい何?お産はどうなる?直せるの?【医師監修】
妊娠・出産 -
たまひよ妊娠日記【妊娠10カ月(37週)ごろ】伊藤幸花さん/生活編
妊娠・出産 -
夫の喫煙、家で吸わなければOK?加熱式は?妻が妊娠、そのとき夫はどうする?【産婦人科医】
妊娠・出産
- 離乳食
- お出かけ・旅行
- おすすめ記事
- coff
- 後期のたまごクラブ
- 妊娠後期
- たまひよ 妊娠日記(10カ月)
- たまひよ 妊娠日記(8~10カ月)
- たまひよ
- 伊藤幸花さん
- 中期のたまごクラブ
- 妊娠中期
- たまひよ 妊娠日記(7カ月)
- たまひよ 妊娠日記(5~7カ月)
- 門脇絢野さん
- 出産
- 夫・パートナー
- 妊娠・出産体験談
- マタニティファッション・グッズ
- マタニティウエア
- マタニティグッズ
- 妊娠初期
- 無印良品/MUJI
- たまひよ 妊娠日記(8カ月)
- 増田有花さん
- 妊娠中の暮らし
- たまひよ 妊娠日記(9カ月)
- 加藤愛さん
- たまひよ 妊娠日記(6カ月)
- 土屋茜さん
- たまひよ 妊娠日記(5カ月)
- 横尾りささん
- やまくら
- 日記・マンガ
- 育児体験談
- 安産祈願