「来年受験なのにゲームばかりの息子」細木かおりさんの人生相談第76回

さまざまな世代の方に六星占術を人生にどう活かしていくか伝えている細木かおりさん。
読者から寄せられた、いろいろな悩みにお答えいただきます。今回の相談内容は、ともさんからの「来年受験なのにゲームばかりの息子」というものです。
来年受験なのにゲームばかりの息子
長男が来年高校受験だというのに、ゲームのことばかり考えていて、勉強が、すすみません。何を言っても、暖簾に腕押し状態です。諦めたほうがいいのでしょうか?夫も嫌味ばかりで、本当に滅入ります。長女は、何でもスムーズにこなしてくれていますが、長男にもっと手をかけるべきか悩みます。今は長男の受験がスムーズに終わることが、1番の望みです。どう対応していけばよいのか、悩みあぐねております。ご指導いただけると、幸いです。
(とも:女性)
相談者 木星人- 霊合星人
夫 木星人+霊合星人
長男 木星人+
長女 水星人-
家族みんなで支え合って乗り越えて
まず、息子さんの運命星である木星人は、目標さえ見つかれば、忍耐強く努力を重ね、大輪の花を咲かせる大器晩成型といえます。ご両親からすると、なかなか勉強が進まない息子さんにやきもきしてしまうかもしれませんが、ここで一方的に勉強を強いてしまうと、反発されてしまうことになりかねません。
また、木星人は母親との縁が薄い傾向にあるだけでなく、運命星と干支でみる地運相性で見ても、ご両親との相性があまり良くないことも見受けられますから、ここはひとつ、少し長期的な視野で考えてあげた方がお互いのためだと言えるでしょう。
目の前の「高校受験」にだけスポットを当てるのではなく、息子さんは今どんなことに興味を持ち、将来どんな仕事をしたいのかなど、まずは息子さんの気持ちをしっかりと聞いてあげることが大切です。そして、息子さん自身が、高校受験の先にある未来をしっかりとイメージできるようサポートしてあげてください。高校に入ることだけではなく、その先の未来に向けた目標が定まれば、きっと息子さんの勉強への向き合い方も変わってくるはずです。
ただ、息子さんは今年から三年間続く“大殺界”に入っています。 “大殺界”中は心のコントロールが利かなくなり、気持ちの浮き沈みが激しくなりがちな時期…。ひとりで抱え込んでしまう性質もあるため、たとえ目標が定まったとしても、苦しい受験シーズンになる可能性があるということは、心に留めておく必要はあるでしょう。
来年は特に家族全員が大殺界に入ります。特に木星人が大殺界に入ると、家庭不和に陥りがちですから、辛い時は辛いと言い合いながら、家族みんなで支え合ってこの時期を乗り越えて下さい。
細木かおり先生

一男二女の母。細木数子のマネージャー兼アシスタントを経て、六星占術の継承者に。母・数子の意思を継承し、個人鑑定と「六星占術をヒントにより幸せな人生を」を柱とした講演会を行い、さまざまな世代に、六星占術をどのように活かせるかを伝えている。著書に『六星占術によるあなたの運命』、ほかに母・数子との共著で『新版 幸せになるため先祖の祀り方』『六星占術によるあなたの宿命』(すべて飛鳥新社刊)がある。また、2019年2月にテレビ初出演を果たし、同年5月には初の冠番組を持ち、大きな反響を得る。講演会の予定などは公式ホームページofficehosoki.comに掲載、日々の活動はインスタグラム(kaori_hosoki_official)に配信。
細木かおり 親と子の六星占術1(別サイトへ移動します)
細木かおり先生への相談を募集します!
ご自身のこと、子育てのこと、パートナーとのこと、ママ友とのこと、仕事のことなど、たまひよ読者皆さんの様々な悩みに対して、【六星占術】をもとに細木かおり先生からアドバイスをいただけます。いただいた相談内容から先生が選んだお悩みにアドバイスをいただき、たまひよの記事として公開される予定です。
※すべてのお悩みにお答えすることはできませんのでご了承ください。
※個人が特定できるような内容は入力しないでください。