ママにも趣味の時間を!家事育児の合間に出来ちゃう“ちょこっと”ペーパーアート
(C)鶴岡さゆり
育児が始まるとお世話だけで1日終わってしまいがちだと思います。ママにも気晴らしが必要です!そんな時ちょっとした合間に手軽にできるペーパーアートで自分だけの時間を楽しみませんか?
今回は、未経験でも簡単にできる切り絵の方法について2歳男児のママで切り絵作家の鶴岡さゆりさんに伺いました。
鶴岡 さゆり
現代切り絵アーティスト
紙だけで動物や植物の質感を表現する切り絵を制作。コンテスト受賞歴多数。カルチャーセンターでの講師の経験を活かし、作って楽しい!飾って嬉しい!インテリアにもなる作品づくりを研究中。
The cutout world 現代切り絵アーティスト鶴岡さゆり
全部100均でOK!まずは道具を揃えよう
ママになるとどうしても自分のことは後回しですよね。趣味の時間なんて忘れてしまいそうですが、短時間でも何かに集中するとかなり気晴らしに。家事育児以外のことがリフレッシュには大事です。そこで忙しいママのためにちょっとした時間に少しずつでも進められるペーパーアートをご紹介します!道具は全部100円均一でも大丈夫。まずは道具を揃えましょう。
【必要な道具】
色画用紙、カッター、替刃、ハサミ、スティックのり、カッターマット、セロテープ、ミシン糸、針
※カッターはデザインナイフという先の細く尖ったタイプもおすすめです。多少慣れが必要ですが細かい作業にぴったり。100均でも購入可能)
美しい仕上がりに!カッターの使い方と上手に切るポイント
では、カッターの使い方と上手に切るポイントをそれぞれご紹介します。
カッターの使い方知ってる?
カッターは一方向にしか切れない、そんなこと当たり前すぎて普段は意識しないで使っていますよね。でも意外にこれが重要です。遠くから手前に引く。作品をつくっているとついそのまま横に流れて切りたくなりますが、方向を変えるときは刃を一旦画用紙から抜いて、紙の向きを直してまた切り始めてください。紙のよれを防いで断然美しい仕上がりになります。
それからカッターの刃をこまめに交換、または折って新しい刃にしてください。引っ掛かって思わぬ方向に滑るのを防いでくれます。カッターといえども刃物。ケガをしないようご注意くださいね。
上手に切る裏ワザ!
なんと、切る順番に秘密があります!最初に切るのは一番細かい所なのです。切り絵は紙に穴を開けていく作業なので、いきなり大きな箇所を切ると紙の強度が下がり切るのが急に難しくなってしまうのです。
また、なかなか切り取れない時にも裏ワザが。「切れた」と思ってもどこかくっついている時は、何度も刃を入れずに紙をひっくり返してみましょう!切れていない部分がすぐに発見できます。
簡単!飾って可愛いカードを作ろう
下絵を下記リンクよりダウンロードして使ってみてください。
切り絵用のフリー図案
・「猫とプレゼント」「猫とプレゼント土台」「猫とプレゼント部品」の下絵3枚を印刷
・「猫とプレゼント本体」を点線に沿って切り取る
・下絵をお好きな色の画用紙にセロテープで固定する
・白い部分をカッターで切り抜き、最後に輪郭部分を切って下絵と分離させる
(C)鶴岡さゆり 画用紙と下絵を2枚一緒に切り抜く
・猫とプレゼントの部分は触らず、外枠のみ山折りに折る
・「猫とプレゼント土台」を点線に沿って切り取る
・切り取った下絵をお好きな色の画用紙にセロテープで固定し切り取る
・「猫とプレゼント土台」を半分に折る(半分に折ることで自立します)
(C)鶴岡さゆり「土台」に「本体」を乗せて貼る様子
・「猫とプレゼント部品」を点線に沿って切り取る。
・切り取った下絵をお好きな色の画用紙にセロテープで固定し輪郭を切る
・「本体」の内側に糊をつける。このとき猫とプレゼント部分に糊を塗らないよう注意!
・「土台」に被せる様に「本体」を乗せる
・「部品」に糊をつけ貼る
(C)鶴岡さゆり「猫とプレゼントカード」完成見本
赤ちゃんも嬉しい!ゆらゆらモビールを作ろう
下絵を下記リンクよりダウンロードして使ってください。
切り絵用のフリー図版
・「りんごモビール」の下絵3枚を印刷
・下絵を全て点線に沿って切り取る
・切り取った下絵をお好きな色の画用紙にセロテープで固定する
・白い色の部分はカッターで切り抜く
「りんごモビール立体部分」の6枚全てを谷折りで真ん中から半分に折る
・りんごを谷折りで半分に折った状態のまま、見えている上面にくまなく糊を塗ります。その上に同じく半分に折った状態のりんごを乗せ、貼り付けて合体させます。5回繰り返します。1枚だけ葉のついているりんごがあるので、葉の部分に糊がつかないように注意して下さい。
(C)鶴岡さゆり【写真の説明】重ねて貼る様子
・全て同じ作業を繰り返し、6枚目と1枚目を貼ると立体のりんごになる
©鶴岡さゆり 針で糸を通していく様子
・ミシン糸を適当な長さに切って針に通す
・切り抜いたモビールに針で糸を通し、輪になるように結ぶ(全部繰り返し)
・「立体部分」はりんごの軸の所に糸を通して結ぶ
(C)鶴岡さゆり「りんごのモビール」完成見本
写真立てをドレスアップ!切り絵を作ろう
下絵を下記リンクよりダウンロードして使ってください。
切り絵用のフリー図版
・「花と蝶の切り絵」の下絵1枚を印刷
・下絵を点線に沿って切り取る
・切り取った下絵をお好きな色の画用紙にセロテープで固定する
・白い部分をカッターで切り抜く
・写真立てに挟む
(C)鶴岡さゆり「花と蝶の切り絵」完成見本
ペーパーアートは難しい道具もいらず気軽に始められます。色違いを作ったり、大小にしたり、アルバムに入れたり、考える時間も息抜きになるといいですね。あなたらしくアレンジして「自分だけの時間」を満喫してください!