SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 赤ちゃん のど・気管支・肺の病気 アデノイド肥大の症状とケア【医師監修】

赤ちゃん のど・気管支・肺の病気 アデノイド肥大の症状とケア【医師監修】

更新

生まれたばかりの赤ちゃんの泣く
grinvalds/gettyimages

細菌やウイルスなどの病原体が侵入しやすい部位が、のど・気管支。赤ちゃんは軌道や肺の機能が未熟な上、粘膜がとても敏感で、抵抗力が弱いため、症状が悪化したり長引いたりしやすいもの。せきやくしゃみがひどくなる前に、小児科を受診しましょう。


赤ちゃんのアデノイド肥大って?

肥大したアデノイドが気道をふさぎますが、呼吸に障害が出なければ、治療はせず経過を観察。

アデノイド肥大の主な症状

・鼻水
・鼻詰まり
・口呼吸
・口の中が乾く

アデノイド肥大になりやすい月齢・年齢

1~5歳

アデノイド肥大になりやすい季節

通年(春・夏・秋・冬)

赤ちゃんのアデノイド肥大 気道をふさがれて、呼吸しづらい状態に

鼻とのどの境目にあるアデノイド(咽頭扁桃)が正常範囲を超えて大きくなり、気道をふさいでしまいます。そのため鼻が詰まった状態となり、鼻水がしょっちゅう出て副鼻腔炎になったり、急性中耳炎を繰り返した結果、滲出性中耳炎も治りにくくなることがあります。
さらに、睡眠中に空気の通り道がふさがれることで、大きないびきをかき、呼吸が一時的に止まる「睡眠時無呼吸症候群」になることもあります。夜間に十分眠れないため、日中にボーッとして集中力が低下し、ひどくなると睡眠中に分泌される成長ホルモンも出にくくなって、発育・発達に影響が出る場合もあります。

赤ちゃんのアデノイド肥大 治療&ホームケア

呼吸に障害が出るなど重度以外は経過を観察します。
アデノイド肥大は生理的な現象で、年齢とともに小さくなることも多いので、感染を繰り返すなどの問題がなければ治療は行いません。ただし、呼吸に障害が出る場合はアデノイドを切除する手術を行うことがあり、2歳以下ではアデノイド肥大でSIDS(乳幼児突然死症候群)の危険が高いといわれているので、注意が必要です。

監修/横田俊一郎 先生

■赤ちゃん のど・気管支・肺の病気
風邪症候群
扁桃炎
アデノイド肥大
クループ症候群
百日ぜき
気管支炎
細気管支炎
気管支ぜんそく
肺炎

■ママ・パパが気になる!赤ちゃん のど・気管支・肺の症状
後鼻漏によるせき
誤嚥によるせき

赤ちゃんがかかりやすい病気・症状別・予防接種・お薬ガイド

▼赤ちゃん・子どもの病気とホームケアにおすすめの本
病気&ホームケア新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。