SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 自粛生活で子どもが運動不足に!? 我が家の運動不足解消法

自粛生活で子どもが運動不足に!? 我が家の運動不足解消法

更新


2人姉妹を育てるママライターの“愛華”です。新型コロナウイルスによる外出自粛生活の影響で、私も子どもたちも、つねに意識していないと運動不足気味に。
我が家で取り入れた運動不足解消法をご紹介します。

体力があり余り、なかなか寝ない子どもたち

外出自粛生活により、保育園も行けず、外遊びもろくにできない日々。お友達や先生との交流はなく、親以外と会話もありません。子どもにとって刺激の少ない、ある意味緊張感の少ない日々が続きました。そして、有り余る体力。自粛生活が始まって1週間もすると、いつもの就寝時間に寝なくなってしまいました。

そこで、かねてより体操教室に通わせたいと思っていた私は“ミニミニ体操教室”を自宅で始めることにしました。ストレッチや筋トレ、そしてマット運動を取り入れることに。保育園が休園している期間に、長女は、「でんぐり返し」「ブリッジ」、そしてエビ反りで頭とつま先をくっつける「あざらしのポーズ」という技を習得するまでになりました!

自転車はお休みに。とにかく歩いて運動不足を解消!

緊急事態宣言が発令された頃、長女は、どこに行くにも自転車で行きたがっていました。補助輪付き自転車をお手のものに乗り回す長女は、最近はスピードを出すようになっていました。それが正直ちょっと怖かったのもあり、自転車の補助輪を外してみることにしました。

時間的に余裕のあるこの期間に、あわよくば長女が補助輪を外して乗れるようになったらな…、と少々の期待も込めて。しかし、補助輪を外すと意外にも「自転車で行きたい」と言わなくなってしまいました。長女はずっと歩いて移動することになったので、買い物や散歩をするだけでも結構いい運動になっているようでした。

補助輪を外した自転車は、家の前で1日5分位の練習をするだけで、1ヶ月もしないうちに乗れるようになりました。歩いて運動不足を解消でき、補助輪を外すこともできたので、結果的には良かったです。

テレビやお試しDVDに合わせてダンス!

普段は、我が家ではテレビやDVDをほとんど見せていません。しかし、「子どもに新しい刺激を」と思い、時間限定でテレビとDVDを解禁しました。これまで見ていなかったお試しDVDがたくさんあり、この機会に活用することに。「捨てずにとっておいてよかった! 」と心底思いました。

“座って見ること”をお約束にしていましたが、体操やダンスの時間は立ち上がることを許可。画面の中のキャラクターや、お姉さんお兄さんの動きに合わせて踊ることが良い運動になりました。見よう見まねで次女も一緒に踊っていて、単純にそれはもうかわいくて、私にとっては癒される時間になりました。

本当は、室内の運動としてはトランポリンを取り入れたかったのですが、賃貸の上層階なので悩んだ末に諦めました。コロナの影響で自宅にいる時間が増えて、「もう少し広い間取りがいいな。戸建てに引っ越ししたい」との思いが大きくなりました。

子どもがまだ未就学児ということもありますが、これまで私は子どもの運動不足について考えたことがありませんでした。いざ、「子どもの運動量を増やそう」と思っても、教えてあげなければわからないことや、一緒にやることを要求されることが多く、意外と大変でした。しかし、私も運動不足になっていたので、良い機会になったとも言えます。緊急事態宣言後、一時期2kg増になった私の体重は、+0.5kgまで戻り、1.5kgのダイエットとなりました!

■その他のママライター体験談はこちら

[愛華*プロフィール]
フェイシャルエステティシャンを経て34歳で2人目を出産。出産を機にライターの世界へ足を踏み入れました。日々新しいことにチャレンジしながら子育てと両立して、新鮮で楽しい毎日を過ごしています。

※この記事は個人の体験記です。記事に掲載の画像はイメージです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。