ピンチ!イヤイヤ回避法で窮地に立たされる…![夫婦のじかん大貫さんのママ芸人日記#75]
2018年3月に男の子を出産した、お笑いコンビ「夫婦のじかん」の大貫さん。イラストレーター兼漫画家としても活躍中です。よしもと芸人・イラスト業・ママと毎日大忙しの大貫さんによるコラム連載「ママ芸人日記」、今日も始まります!
【第75回】ピンチ!イヤイヤ回避法で窮地に立たされる…!
イヤイヤ期真っただ中の2歳の息子ですが、何か気に入らないことが起こったり、自分の思い通りにいかなかったりしたときに、怒り泣きが爆発してしまいます。
特に多いのが、何かをして欲しいというときにダメだと言われ、泣くというパターン。
早く泣き止んでほしいからといって息子の言うことを聞いてしまっては、泣けば願いが叶うと学んでしまいそうでなかなかできません。
前回書いたコラムのように、家で時間があるときなどは、淡々と息子に話しかけて落ち着かせていくこともできるのですが、外出先などでは、そもそもイヤイヤの爆発を起こしてほしくないものです。
事前にどうにかして爆発を阻止できないものか…。
いろいろと考えぬき、息子の「お願いの仕方」を変えていくようにしました。
イヤイヤが爆発し、泣き怒っているときに、
「怒りながら頼んでもダメだよ。何かしてほしいときはちゃんと『おねがい』って言うんだよ」
と、伝えるようにしました。
とは言え、最初は聞き耳を持たず。
やはりイヤイヤが爆発をしているときにはなかなか言うことを聞いてくれないものです。
しかし、何度かそれを繰り返しているうちに、少しずつ「おねがい」をするようになってきました。
そして、きちんと冷静に「おねがい」と言えたことに関しては、こちらもちゃんとお願いを聞いてあげることにしました。
すると最近では、イヤイヤが爆発しそうになった際に
「『おねがい』するんだよ?」
と言うと、泣かずに「○○して!おねがーい」と言うようになったのです…!
すごい進歩です。
しかし、きちんとお願いをする息子に対し、お願いを聞き入れないという選択をすることが難しい状況になってきてしまいました…。
きちんとおりこうさんに「おねがい」をする息子。
本当はダメだけど、仮面ライダーを見せるしかないのか…。
息子のまっすぐで、私のことを信じていますと言わんばかりの眼差しを見てしまうと……どうしても断ることができません……。
とりあえずはおねがいを聞き入れ、「お風呂入るまでだよ」など、時間を決めたりしていくことにしました…。
夫婦のじかん大貫さん プロフィール

吉本興業所属/夫婦お笑いコンビ「夫婦のじかん」の嫁担当。イラストレーターとしても活動中。相方は元・トンファー山西章博。息子(2018.3生)と夫との3人暮らし。2019年3月にコミックエッセイ「母ハハハ!」(PARCO出版)を発売。
・「夫婦のじかん」YouTubeチャンネル
