枝豆じゃがいもだんご (離乳後期 9~11カ月ごろ)
【離乳後期 9~11カ月ごろ】
手づかみ食べの練習にぴったりなサイズ「枝豆じゃがいもだんご 」
離乳食の副菜におすすめ。
枝豆じゃがいもだんご レシピ
離乳後期 9~11カ月ごろから使える「枝豆じゃがいもだんご 」のレシピをご紹介。
材料
・じゃがいも…2cm角1個(10g)
・枝豆…5粒(5g)
・片栗粉…適宜
・バター…少々
作り方
(1)じゃがいもはやわらかくゆでて、つぶす。
(2)枝豆はやわらかくゆでて、薄皮を取り除き、みじん切りにする。
(3)ボウルに(1)、(2)、片栗粉を入れてよく混ぜ、2等分して丸め、少し平たくする。
(4)フライパンにバターを熱し、(3)を両面に焼き色がつくまで焼く。
●監修/太田百合子先生(管理栄養士)
●参照/初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー
初めてママ&パパのための365日の離乳食カレンダー
離乳後期 9~11カ月ごろのレシピ
離乳後期 9~11カ月ごろ「いも」のレシピ
作る前に必ず読んで!<離乳食のお約束>
このレシピの離乳食の考え方や材料の下ごしらえ、電子レンジの使い方などについての注意事項を説明しています。
調理前に必ずお読みになり、ご家庭の状況に合わせて活用してください。
電子レンジについて
●電子レンジは600Wが基準です。電子レンジが600W以外のワット数の場合、加熱時間はメーカーにお問い合わせください。電子レンジは機種により加熱時間が違います。初めはレシピより短い時間で加熱し、様子を見ながら加熱時間を調節しましょう。
●電子レンジで液体を加熱するとき、沸点に達していても沸騰しない場合がごくまれにあります。この状態の液体がちょっとした刺激で急激に沸騰を起こし、液体が激しく飛び散ることがあります(=突沸現象)。やけどの原因になりますので、ご注意ください。
●電子レンジを使う際は、広口の耐熱容器に入れて水分を加え、ふんわりとラップをかけて加熱することを前提としています。
離乳食レシピについて
●レシピは1回分が基本です。
●材料は、2019年通知の厚生労働省策定「授乳・離乳の支援ガイド」を目安に、作りやすい分量にしています。赤ちゃんの食べられる量・かたさなどには個人差があるので、その子に合ったペースで進めましょう。なお、食物アレルギーと診断されている場合は、医師の指導、指示に従ってください。
●だし汁や野菜スープ、水、湯などの水分量は出来上がり量を目安にしています。使う鍋の大きさや火力、食材に含まれる水分量などによって、途中で水分がたりなくなるような場合は、適宜水分をたして焦げないようにご注意ください。
●水やだし汁の量は目安です。仕上がりが水分が少なく食べにくいときは、水分をたして再度短時間加熱して調節してください。
●だし汁、野菜スープなどは手作りかベビーフードを使ってください。
●湯で溶いた粉ミルクは、粉ミルク缶に記載された指示どおりに調乳したものを使ってください。
●水溶き片栗粉は片栗粉1に対し、水3の割合で溶いたものです。
●材料内の鶏卵はMサイズ、じゃがいもやトマトなどの野菜は中玉が基本です。計量は1カップ=200mL、大さじ1=15mL、小さじ1=5mLが基本です。グラム表記は標準サイズの食材で算出したものです。
●食材は皮をむく、へた・すじを取り除く、種やわた・芯・骨を取り除くなどの下ごしらえが済んだものを使用しています。
●1回の食事で食べさせる初めての食材は1種類とし、食物アレルギーに注意をして少量ずつ与えるのが基本です。食べ慣れた食材となら混ぜてもいいでしょう。