鮭レシピ 作り方・レシピ 離乳食中期 7~8ヶ月ごろ【動画】
脂質が多めなので、与えるなら7,8ヶ月ごろからに
ひらめや鯛などに慣れてきたら、鮭に挑戦。赤色はアスタキサンチンという色素で、抗酸化作用があるといわれています。
鮭とほうれん草のチーズ和え レシピ
■材料
・生鮭…1/10切れ(10g)
・ほうれん草(葉先)…2枚(5g) あらかじめゆでておく
A粉チーズ…少々
A粉ミルク(湯で溶いたもの)…小さじ1
■作り方
1. ほうれん草はやわらかくゆでて水にさらして水けをきり、みじん切りにする。
2. 生鮭はゆでて、こまかくほぐす。
3. ボウルに1、2、Aを入れてあえる。
出典:ひよこクラブ2017年12月号 離乳食・幼児食 365日のレシピBOOK
監修・レシピ提案/新谷友里江(管理栄養士)
調理/甲斐優美(フードコーディネーター)
離乳食の材料は、厚生労働省策定の「授乳・離乳の支援ガイド」を目安に、作りやすい分量にしています。赤ちゃんの食べられる量、食べられるかたさなどは個人差がありますから、その子にあったペースで進めてください。
初めての食材を与えるときは食物アレルギーに注意をして、ほかの食材とは混ぜずに単品でごく少量ずつ与えるのが基本です。
離乳食中期 7~8ヶ月 [モグモグ期] 進め方、食材別レシピ、離乳食動画 きほんの離乳食
離乳食中期 7~8ヶ月ごろ おすすめレシピ
魚のおすすめレシピ 離乳食中期 7~8ヶ月ごろ
離乳食中期 7~8ヶ月・もぐもぐ期 の離乳食レシピをもっとみる
たまひよの離乳食の本



いつから?進め方は?初期から完了期まで 食材・レシピも動画で分かる きほんの離乳食
■おすすめ記事
・0~5カ月、新米ママ&ベビーの「うまくいかない」授乳の悩みはこう解決
更新