SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 【専門家監修】超基本!9~11ヶ月ごろの離乳食[後期]進め方のコツ・1回の量・食材のかたさ大きさは?

【専門家監修】超基本!9~11ヶ月ごろの離乳食[後期]進め方のコツ・1回の量・食材のかたさ大きさは?

更新

oksun70/gettyimages

バナナくらいのかたさのものを、モグモグと口を動かして食べられるようになったら、歯ぐきでカミカミする練習にステップアップ!
おっぱい・ミルクとの栄養バランスをはじめ、与える量や回数、食材や献立の基本、成長に合った調理方法など、この時期の離乳食で大事なことを、管理栄養士の太田百合子先生に聞きました。

おっぱい・ミルクとの栄養バランスは?

9~11ヶ月ごろの赤ちゃんに必要な栄養は、離乳食50~70%、母乳・ミルク30~50%の割合で与えます。
おっぱいに頼りすぎると、鉄分不足になりがちです。3回の離乳食の時間にきちんとおなかがすくように、お散歩したり、体を使った遊びをしたりして。

1食の量や、1日に与える回数は?

1回に与える量は、主食+主菜+副菜を合わせて子ども用茶碗1杯弱。量は徐々に、子ども用茶碗1杯強まで増やしていきましょう。9ヶ月を過ぎたころから、朝・昼・夜の3回食になります。

食材や献立はどうする?進め方のコツは?

献立は、主食+主菜+副菜(汁もの)が基本。食べられる食材もどんどん増えてくるので、メニューの数は3~4品くらいを目安に。
食べる量には個人差があり、2回食のころよりも、1回の食事量が減ることもあります。でも、体重が順調に増えているなら大丈夫。

調理方法の基本は?

風味づけ程度の少量ですが、塩やしょうゆ、みそなどの調味料が使えるようになるので、味に変化をつけられます。
炒める調理もOKになり、食べられる食材が増えるので、レシピの幅がぐんと広がります。

食材のかたさ・大きさは?

これまでより、ぐっと水分量が減り、ある程度のかたさや大きさのものが食べられます。
歯ぐきでつぶせるかたさが基本。赤ちゃんがまる飲みしていないか確認しながら、徐々にかたくしたり、大きくしたりしていって。

一口の量は?

スプーンにのせた一口の量は、小さめのスプーンでこれくらい。

9~11ヶ月ごろになると、個人差はありますが、食べる量が増えてきます。ママが赤ちゃんの口に食べ物をどんどん運ぶと、まる飲みの原因になることがあるので注意して。食べる楽しさをいっそう体感できるように、食事中はテレビを消したり、おもちゃは片づけるのがおすすめです。食事に集中できる環境をつくることも、心に留めておきたいですね。
(文・ひよこクラブ編集部)

■参考:「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

監修/太田百合子 先生

初回公開日 2018/07/01

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。