SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 【専門家監修】見てわかる!離乳食[白身魚]の月齢別かたさ大きさ目安&OK・NG食材

【専門家監修】見てわかる!離乳食[白身魚]の月齢別かたさ大きさ目安&OK・NG食材

更新


離乳食は赤ちゃんの口や歯の発達に合わせて、調理の加減が必須。赤ちゃんにやさしいタンパク質、白身魚のかたさや大きさの目安を、管理栄養士の太田百合子先生に伺って作成しました。ほかの魚などの、食べさせてもいいもの・ダメなものも紹介! 離乳食作りの参考にしてください。

【5,6ヶ月ごろ】白身魚のかたさ・大きさは?

この時期に与える食材のかたさは、”トロトロのペースト状”。やわらかくゆでてから、なめらかにすりつぶし、とろみをつけた状態から始めましょう。

5,6ヶ月:初めのころは、ゆでてすりつぶしポタージュ状に

熱湯でゆでて、すり鉢でていねいにすりつぶし、湯でなめらかにのばすか、水溶き片栗粉でとろみをつける。

5,6ヶ月:慣れてきたら、ゆでてほぐしペースト状に

熱湯でゆでて、フォークの背でこまかくほぐし、湯でベタベタにのばすか、とろみをつける。

【5,6ヶ月ごろ】白身魚以外の魚など、食べさせてOK・NG食材は?

白身魚以外の「魚」などで、この時期に与えてOK・NGな食材を紹介します。

5,6ヶ月ごろの魚など○食べさせてOK食材

☑ひらめ・かれい
すりつぶして湯を加えてのばして。7,8ケ月ごろはこまかくほぐし、9ケ月以降は粗くほぐして与えます。
☑しらす干し・ちりめんじゃこ
茶こしなどに入れ、熱湯をかけ回し、塩分を取り除いて。すりつぶして湯でのばして与えて。

5,6ヶ月ごろの魚など×食べさせちゃダメな食材

☑鮭
脂質が多いので、食べさせるのは白身魚に慣れた7、8ヶ月ごろから。
☑銀だら
脂質が多いので、与えるなら、9ヶ月以降に。
☑あじ・さば
赤身魚は脂質が多く、加熱するとかたくなるので、9ヶ月以降に。

【7,8ヶ月ごろ】白身魚のかたさ・大きさは?

この時期に与える食材のかたさは、舌と上あごでモグモグかんで食べられる”絹ごし豆腐”くらいのかたさが目安。

7,8ヶ月:初めのころは、ゆでて「こまかくほぐす」

熱湯でゆで、骨と皮を取り除き、こまかくほぐす。食べにくければ湯をたすか、とろみをつける。

7,8ヶ月:慣れてきたら「少し大きめにほぐす」

熱湯でゆで、7、8ヶ月の初めよりも少し大きめにほぐす。食べにくければ湯をたすか、とろみをつける。

【7,8ヶ月ごろ】白身魚以外の魚など、食べさせてOK食材は?

白身魚以外の「魚」などで、この時期に与えてOK・NGな食材を紹介します。

7,8ヶ月ごろの魚など○食べさせてOK食材

☑鮭

【9~11ヶ月ごろ】白身魚のかたさ・大きさは?

この時期は、奥の歯ぐきでつぶす練習をします。白身魚は、加熱後、骨と皮を除き、歯ぐきで簡単に崩れるくらいに粗くほぐして。

【9〜11ヶ月ごろ】白身魚以外の魚など、食べさせてOK食材は?

白身魚以外の魚などで、この時期に与えてOKな食材を紹介します。

9〜11ヶ月ごろの魚など○食べさせてOK食材

☑めかじき
☑かつお・まぐろ
☑あじ・さば

【1歳~1歳6ヶ月ごろ】白身魚のかたさ・大きさは?

1歳~1歳6ヶ月ごろは、前歯でかじり取って奥の歯ぐきでつぶす練習をします。白身魚は加熱後、大きめにほぐして。歯ぐきでくずれるくらいのかたさが目安。

1歳~1歳6ヶ月ごろ:白身魚以外の根菜、食べさせてOK食材

☑銀だら

幼児食が始まる1歳7ヶ月以降:白身魚のかたさ大きさは?

加熱後、骨と皮を取り除き、幅1.5㎝、長さ4~5㎝くらいに切るか、粗くほぐします。

「下ごしらえし、製氷皿などで小分け冷凍すると使いやすい」というママが多い白身魚。バサつきが気になるときは、水溶き片栗粉でとろみをつけると食べやすいようです。ぜひ、試してみて。(文・ひよこクラブ編集部)

■参考:「いつでもどこでもHAPPY育児生活ガイドBOOK」(ベネッセコーポレーション刊)

監修/太田百合子 先生

初回公開日 2018/07/23

育児中におススメのアプリ

アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!

ダウンロード(無料)

育児中におススメの本

最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)

大人気「新百科シリーズ」の「育児新百科」がリニューアル!
新生児から3歳まで、月齢別に毎日の赤ちゃんの成長の様子とママ&パパができることを徹底紹介。

毎日のお世話を基本からていねいに解説。
新生児期からのお世話も写真でよくわかる! 月齢別に、体・心の成長とかかわりかたを掲載。
ワンオペおふろの手順など、ママ・パパの「困った!」を具体的なテクで解決。
予防接種や乳幼児健診、事故・けがの予防と対策、病気の受診の目安などもわかりやすく紹介しています。
切り取って使える、「赤ちゃんの月齢別 発育・発達見通し表」つき。

初めての育児 新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。