SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. ママ・パパが気になる!赤ちゃんの眼の症状 偽内斜視 【医師監修】

ママ・パパが気になる!赤ちゃんの眼の症状 偽内斜視 【医師監修】

更新


目やにが出る、目が赤いなどの見た目でわかるトラブルは、気づきやすくても、視力の異常は見落としがちです。乳幼児期に目の異常をほっておくと、成長段階で視力の発達に影響が出ることもあるので、赤ちゃんの目の動きや見方をよく観察するといいでしょう。

赤ちゃんの偽内斜視(ぎないしゃし)って?

赤ちゃんは鼻の根元の骨が低くて内側のまぶたの皮膚が張り出しているため、内側の白目部分が見えなくなり、内斜視のように見えることがあります。これが偽内斜視です。

偽内斜視は成長して鼻の根元の骨が高くなると目立たなくなるので心配いりませんが、斜視か偽内斜視かの判断はママには難しいもの。
気になるときは一度、眼科で眼位検査を受けたほうが安心です。

赤ちゃん・子どもの「眼の発達」赤ちゃんの視力は「ものをしっかり見る」ことで発達します。

赤ちゃんの目は眼球が小さく遠視のため、ピントが合う前のぼやけた像が網膜に映り、神経や脳も未熟なため、はっきりと物を見ることができません。
視力は新生児が0.03~0.05、1歳児0.2~0.4程度です。
視力は「物を見る」という行為を続けることで育っていくので、3歳ごろようやく物の形を認識して答えられるようになり、3歳児の約70%が1.0くらいまで視力が発達します。

乳幼児期の眼は発達する途中にあって機能が完成していない時期だけに、眼の病気も早い時期に発見できれば改善する可能性が高くなります。
物を見るとき異常に近づく、いつも首を傾けている、目つきがおかしい、片目で見たがる、など気になる様子があったら、早めに眼科医に相談しましょう。

監修/横田俊一郎 先生

■赤ちゃん 眼の病気
結膜炎
先天性鼻涙管閉塞症
急性涙嚢炎
斜視
さかさまつげ・睫毛内反症
麦粒腫・ものもらい
霰粒腫
屈折異常
弱視

■ママ・パパが気になる!赤ちゃん 眼の症状
偽内斜視

赤ちゃんがかかりやすい病気・症状別・予防接種・お薬ガイド

▼赤ちゃん・子どもの病気とホームケアにおすすめの本
病気&ホームケア新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。