ナポリタン風【大人2人+子ども1人分・幼児食レシピ】
離乳完了期後の1才7カ月ごろ以降の幼児食期に使える「主食」レシピを献立例とともに紹介します。
ナポリタン風 レシピ
パスタをマカロニに替えて作ります。子ども分を切る手間がありません。
材料(大人2人分+子ども1人分)
マカロニ…160g
鶏ひき肉…100g
玉ねぎ…2/3 個(100g)
にんじん ・・・3cm厚さの輪切り1個(30g)
ピーマン…1個(40g)
A[ケチャップ・中濃ソース…各大さじ1 ]
サラダ油…小さじ1
塩…少々
作り方
(1)マカロニはやわらかくゆでる。ゆで汁はとっておく。
(2)玉ねぎ、ピーマン、にんじんは粗みじん切りにする。
(3)フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏ひき肉を入れ、塩をふって炒める。色が変わったら(2)を加えてしんなりするまで炒め合わせる。A、(1)のゆで汁大さじ2を加えて混ぜ合わせ、(1)を加えて混ぜる。
献立例
ナポリタン風に追加するもの
・ツナ入りコールスローサラダ
・コンソメスープ
大人もおいしく食べるためのポイント
タバスコ®をふりかけてもいいでしょう。
監修/太田百合子先生(管理栄養士)
撮影/武井メグミ
調理・スタイリング/八木佳奈
幼児食のお約束(調理をする前に必ずお読みください)
◆レシピは、離乳食が終わった1才7カ月ごろ以降の子どもが親と同じものを食べられるように作っています。離乳食が終わりごろの子やレシピの内容では食べにくい子の場合は、子どもの様子を見ながら食材のやわらかさや大きさをアレンジしてください。
◆材料は、大人2人分+子ども1人分(大人の1/2量・出来上がり量の1/5)が基本です。子どもの食べる量、食べられるかたさには個人差がありますから、その子に合ったペースで進めましょう。
◆軽量は、1カップ=200ml、大さじ1=15ml、小さじ1=5mlが基本です。
◆だし汁は、手作りか1才代はベビーフード、2才代は薄めに溶いた市販のだしの素などを使ってください。水溶き片栗粉は片栗粉1に対し、水3の割合で溶いたものです。
◆使っている鶏卵はMサイズ、にんじんなどの野菜はとくに記載がないときは中玉が基本です。また、食材は、皮や殻をむく、へた・すじを取り除く、種やわた・芯・骨を取り除くなどの下ごしらえが済んだものを使用しています。
◆1回の食事で食べさせる初めての食材は1種類とし、食物アレルギーに注意をして少量ずつ食べさせるのが基本です。食べ慣れた食材となら混ぜてもいいでしょう。
◆材料内のグラム表記は標準サイズの食材で算出したものです。材料内に食材の大きさ・量とグラムを併記している場合、食材の大きさ・量は目安です。