赤ちゃんの耳・鼻の病気 中耳炎の症状とケア【医師監修】
乳幼児は耳や鼻の構造や免疫などの機能が未発達なため、外からの影響を受けやすく、感染を繰り返したり、症状が長引いたりすることがあります。また、耳、鼻、のどはつながっているので、どこが病気になっても総合的に考えなくてはなりません。
赤ちゃんの病気 中耳炎(ちゅうじえん)って?
風邪に引き続いて起きる、乳幼児にはとても多い病気。なるべく早く気づいてあげたい。
中耳炎の主な症状
・耳の痛み
・発熱
・耳だれ
中耳炎になりやすい月齢・年齢
~2歳
中耳炎になりやすい季節
冬を中心に通年で
赤ちゃんの中耳炎 2歳以下で集団保育を受けている子どもは繰り返しやすい
鼻やのどの細菌が耳管(耳とのどをつなぐ管)を通して中耳に伝わり、中耳に炎症を起こした状態です。
大人の耳管は普段は閉じていますが、赤ちゃんの耳管は短い上に開放気味で、鼻やのどの細菌が耳に侵入しやすいため、中耳炎になりやすいのです。
熱が38度を超えた場合、赤ちゃんの半数くらいは中耳炎にかかるようです。とくに2歳までは、しつこく中耳炎を繰り返し、赤ちゃんや家族を悩ませることがあります。
急性中耳炎
風邪で鼻水や高熱が出たあとになりやすく、耳が痛みます。ひどく機嫌が悪い、耳を触る、頭を左右に振る、激しい夜泣きをするなどが見られたら中耳炎のサインです。炎症が進み、中耳にたまった膿が鼓膜を破って外に出ると耳だれとなります。
滲出性中耳炎
中耳の炎症に続き、鼓膜が陥没し、滲出液がたまった状態です。急性中耳炎をほうっておいたり、鼻水、鼻詰まりが続いたときに起こりやすいといわれています。高熱、痛み、耳だれなどは見られませんが、耳が詰まった感じがしたり、耳の聞こえが悪くなることがあります。
赤ちゃんの中耳炎 治療&ホームケア
完全に治るまで治療を続けないと悪化してしまうことがあります。
急性中耳炎は軽症のうちは鼻水を取る処置をしたり、鼻水を抑える薬を飲んで様子を見ます。悪化すると抗菌薬の飲み薬が処方されます。
炎症が治まっても、完治したと診断される前に服用をやめるのは厳禁。滲出性中耳炎に移行することがあります。冷たいタオルを耳の後ろにあてると痛みが和らぎますが、痛みが強い場合は鼓膜を切開して膿を出す治療をします。
滲出性中耳炎は鼻水を抑える治療をします。それでも治まらない場合は、鼓膜を切開してたまった液を排出します。鼓膜切開後にチューブを挿入する場合もあります。
[代表的な薬]
・抗菌薬(パセトシン、クラバモックス、メイアクトMS、オラペネムなど)
・解熱鎮痛薬(カロナールなど)
■赤ちゃん 耳・鼻の病気
・中耳炎(ちゅうじえん)
・外耳道炎(がいじどうえん)
・耳垢栓塞(じこうせんそく)
・副鼻腔炎(ふくびくうえん)
・アレルギー性鼻炎
・難聴(なんちょう)・聴覚障害(ちょうかくしょうがい)
※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。