赤ちゃん のど・気管支・肺の病気 風邪症候群の症状とケア【医師監修】
細菌やウイルスなどの病原体が侵入しやすい部位が、のど・気管支。赤ちゃんは軌道や肺の機能が未熟な上、粘膜がとても敏感で、抵抗力が弱いため、症状が悪化したり長引いたりしやすいもの。せきやくしゃみがひどくなる前に、小児科を受診しましょう。
赤ちゃんの風邪症候群(かぜしょうこうぐん)って?
ひと口に「風邪」といっても病原体、感染部位、症状はいろいろ。合併症を防ぐケアを心がけて。
風邪症候群の主な症状
・発熱
・せき
・鼻水
・くしゃみ
・のどの痛み
風邪症候群になりやすい月齢・年齢
生後3ヶ月~
風邪症候群になりやすい季節
通年(春・夏・秋・冬)
赤ちゃんの風邪症候群 ウイルスや細菌が鼻やのどなどに感染し、炎症を起こします
鼻腔(びくう)、咽頭(いんとう)、喉頭(こうとう)に微生物(ウイルスや細菌など)が感染し、炎症を起こした状態です。くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、せき、のどの痛み、発熱などが主な症状で、腹痛や下痢を起こしたり、発疹(ほっしん)が出ることもあります。
これらの症状はすべて、侵入した微生物から体を守ろうとする体の防御反応の結果です。せき・鼻水・くしゃみは体内から微生物を排出するため、発熱は体温を上げて熱に弱い微生物を攻撃するため、下痢は腸の粘膜に取りついた微生物を拒絶するために起こるのです。
赤ちゃんの抵抗力が弱まっていると炎症が強くなることがあり、発熱や鼻水などに加えて激しいせきが出るなら急性喉頭炎(きゅうせいこうとうえん)に、急に39~40度の高熱が出てのどの痛みや頭痛を伴うなら扁桃炎(へんとうえん)に発展している可能性も考えられます。
また乳幼児は、中耳炎(ちゅうじえん)を併発することも多いです。
赤ちゃんの風邪症候群 治療&ホームケア
症状が軽く、食欲があれば1~2日様子を見てよいのですが、症状がひどい、元気がないなどの場合は早めに小児科でみてもらいましょう。
風邪そのものを治す薬はないため、解熱鎮痛薬(げねつちんつうやく)や鎮咳薬(ちんがいやく)、去痰薬(きょたんやく)など、つらい症状を緩和する薬のほか、合併症を防ぐための抗菌薬(こうきんやく)が処方されることもあります。ウイルスには効く薬がないので、安静にして体の防御反応がウイルスに勝つのをじっと待ちます。
家庭では脱水症状(だっすいしょうじょう)予防のため、こまめに水分補給をし、赤ちゃんがなるべく快適に過ごせるような環境を整えることが大切です。
代表的な薬
・鎮咳薬・去痰薬(アスベリン、ムコソルバンなど)
・解熱鎮痛薬(アルピニー、アンヒバなど)
・抗菌薬(パセトシン、クラリスなど)
●イラスト/ヌガトモコ
■赤ちゃん のど・気管支・肺の病気
・風邪症候群
・扁桃炎
・アデノイド肥大
・クループ症候群
・百日ぜき
・気管支炎
・細気管支炎
・気管支ぜんそく
・肺炎
■ママ・パパが気になる!赤ちゃん のど・気管支・肺の症状
・後鼻漏によるせき
・誤嚥によるせき
※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。