【医師監修】赤ちゃん・新生児の病気 産瘤の症状とケア
赤ちゃんの病気【産瘤(さんりゅう)】って?
産瘤の主な症状
・頭にこぶができる
赤ちゃんの産瘤 こんな病気
出産時の圧迫と解放によって体液が集まりこぶができます
出産直後の赤ちゃんの頭にできるこぶで、触るとぷよぷよしています。赤ちゃんは狭い産道を通ってくるときに頭が圧迫されていますが、外に出たとたん圧迫から解放されます。すると、そこにリンパ液などの体液が集まり、こぶができるのです。さかごの赤ちゃんの場合は、頭ではなくおしりや脚にできることもあります。
だっこや授乳のときにこの部分を押さえると痛がりますが、通常は生後2~3日で自然と消えるため、治療の必要はありません。
■新生児の病気
■ママ・パパが気になる!赤ちゃん 新生児の症状
▼参照:『最新!赤ちゃんの病気新百科』
※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。
初回公開日 2019/4/1
育児中におススメのアプリ
アプリ「まいにちのたまひよ」

妊娠日数・生後日数に合わせて専門家のアドバイスを毎日お届け。同じ出産月のママ同士で情報交換したり、励ましあったりできる「ルーム」や、写真だけでは伝わらない”できごと”を簡単に記録できる「成長きろく」も大人気!
ダウンロード(無料)育児中におススメの本
最新! 初めての育児新百科 (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ新百科シリーズ)
つわりで胃のムカムカに悩まされたり、体重管理に苦労したり、妊娠生活は初めての体験の連続ですね。この本は、そんなあなたの10ヶ月間を応援するために、各妊娠月数ごとに「ママの体の変化」と「おなかの赤ちゃんの成長」を徹底解説!トラブルや小さな心配を解決できます。陣痛の乗りきり方や、産後1ヶ月の赤ちゃんとママのことまでわかりやすく紹介します。
■おすすめ記事
・きっかけがあればスムーズに! 1歳・意欲、知的好奇心の伸ばし方