SHOP

内祝い

  1. トップ
  2. 赤ちゃん・育児
  3. 赤ちゃんのお世話
  4. 赤ちゃんのてんかん 気になる症状【医師監修】

赤ちゃんのてんかん 気になる症状【医師監修】

更新

美しい笑顔のかわいい赤ちゃん
MaxBukovski/gettyimages

乳幼児期に注意したい病気はほかにもたくさんあります。なってしまったときに正しい対処ができないと、赤ちゃんによけいつらい思いをさせてしまうことも。この中には重症化しやすい病気もあるので、あらかじめきちんとした知識を持っておきましょう。


赤ちゃんのてんかんって?

脳の神経細胞の一部が異常に興奮しやすいため、全身硬直や手足のびくつきなどの発作を繰り返します。診断には脳波検査が必要で、CT(コンピュータ断層撮影)検査やMRI(核磁気共鳴診断装置)検査を行うこともあります。治療には必要に応じてけいれんのタイプに合った抗てんかん薬を毎日服用し、定期的な検査を受けます。適切な薬をきちんと服用していれば、発作が起きにくくなります。睡眠不足や過労を避けることも大切です。

監修:横田俊一郎 先生

■赤ちゃん その他の病気
川崎病
熱性けいれん
てんかん
髄膜炎
急性脳炎・急性脳症
子どものがん(白血病・神経芽腫・脳腫瘍)
食物アレルギー
貧血
早発乳房
肛門周囲膿瘍
肛門裂

■ママ・パパが気になる!赤ちゃんの症状
憤怒けいれん・泣き入りひきつけ

赤ちゃんがかかりやすい病気・症状別・予防接種・お薬ガイド

▼赤ちゃん・子どもの病気とホームケアにおすすめの本
病気&ホームケア新百科

Amazonで購入

楽天ブックスで購入

※表記している、月齢・年齢、季節、症状の様子などはあくまで一般的な目安です。
※この情報は、2019年4月のものです。

赤ちゃん・育児の人気記事ランキング
関連記事
赤ちゃん・育児の人気テーマ
新着記事
ABJマーク 11091000

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第11091000号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→ https://aebs.or.jp/

本サイトに掲載されている記事・写真・イラスト等のコンテンツの無断転載を禁じます。