金元あゆみ 先生
PROFILE:相模女子大学学芸学部子ども教育学科准教授
保育学・幼児教育学を専門とし、保育園での保育を経験後、大学院に進学。昭和女子大学の助教を経て現職。著書に「0歳児のあそび」(ひかりのくに)がある。金元あゆみ先生の監修記事・書籍
金元あゆみ 先生に関する記事一覧
-
金元あゆみ先生の監修記事・書籍
赤ちゃん・育児 -
0~1才代赤ちゃんの絵本の読み聞かせ ママ・パパの本音5つのQ&A【専門家監修】
赤ちゃん・育児 -
73.3%の親がコロナ禍で赤ちゃんの発達への影響を心配。専門家に聞く脳と体をはぐくむおうち遊び
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃんへの絵本の読み聞かせがもたらす3つの効果とは?【専門家】
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃんの脳と筋肉を刺激する!首すわり・寝返りのころの遊び <生後3~5ヶ月ごろ>【動画】
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃんの脳と筋肉を刺激する!ねんねのころの遊び <生後0~2ヶ月ごろ>【動画】
赤ちゃん・育児 -
赤ちゃんの“おうち水遊び”、溺水や熱中症を防ぐ注意ポイントを解説【専門家】
赤ちゃん・育児 -
低月齢赤ちゃんのおうち遊びの5つのメリットと遊び方【わたなべ麻衣さん&JOYさんがトライ♪】
赤ちゃん・育児 -
「遊び」ではぐくまれる5つの効果とは? 月齢別で紹介する室内遊び【専門家】
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【6~8カ月】お出かけできないときでも、体をいっぱい使った室内遊びをしよっ!
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【9カ月~1才】お散歩+体を使ったおうち遊びで、心も健康に。触れ合い遊び6選
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・2才~3才ごろ】自立と甘えで揺れる動くイヤイヤ期は、生活に遊びを取り入れて
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・1才6カ月~2才ごろ】「見立て遊び」「ごっこ遊び」で想像力&創造力をはぐくもう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・1才3カ月~1才6カ月ごろ】生活習慣をまねっこ遊びのなかで楽しく身につけよう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・1才~1才3カ月ごろ】好奇心いっぱいの時期。家でも外でも探索遊びを楽しんで
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・11カ月~1才ごろ】指先遊びや積み木崩しなど、夢中になる遊びを見つけてみよう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・10~11カ月ごろ】「歩きたい」「やりとりしたい」気持ちを遊びにしてのばそう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・9~10カ月ごろ】できるようになった動作やまねっこを、親子遊びにしてみよう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・8~9カ月ごろ】記憶力も発達するころ。手指や体を使った遊びを楽しみましょう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・7~8カ月ごろ】 手遊び・まねっこ遊びなど、両手を使った遊びを楽しんで
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・6~7カ月ごろ】絵本の読み聞かせや水遊びなどで五感を刺激
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・5~6カ月ごろ】おもしろさを発見して、意欲の芽がグングン育つ遊びを
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・3~4カ月ごろ】 体全体でやさしく動いたり、触れ合いながら表情遊びをしよう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・4~5カ月ごろ】見て、聞いて、触って、五感への刺激で感覚が豊か
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・2~3カ月ごろ】 ママやパパの反応がコミュニケーション力の芽になります
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・1~2カ月ごろ】 「体にタッチ」や「見る」ことの刺激でワクワク遊ぼう
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【月齢別遊び・0~1カ月ごろ】 たくさん語りかけながら、いっぱい触れてスキンシップ遊びを
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【生後0~2カ月】お出かけできない今こそたっぷりスキンシップを!触れ合いたっぷり室内遊び6選
赤ちゃん・育児 -
【専門家監修】【3~5カ月】首すわりごろから!外出NGだからおうちででどんどん室内遊び6選
赤ちゃん・育児