妊娠1ヶ月-妊娠初期-妊娠0週~3週
月経の遅れから妊娠に気づくケースが多い
体と心の変化で、妊娠に気づくこともあります。
妊娠1ヶ月のママの身体の変化と特徴
微妙な体の変化を感じる人もいます

妊娠0週0日とは、最終月経の開始日に当たります。月経周期が28日型の人は、最終月経開始から約2週間後が排卵日です。妊娠3週で受精卵が子宮内膜に着床(子宮内膜に入り込んで安定すること)し、妊娠が成立となります。 子宮の大きさは妊娠前とは変わらず、鶏の卵くらいの大きさです。このころはまだ、際立った“妊娠”の自覚症状はありません。ただ、人によっては、熱っぽかったり、胃がむかむかして、つわりや風邪のような症状が現れる人もいます。
■関連記事
- 妊娠初期症状ってどんな症状?初診はいつ?これってつわり?先輩ママの体験談
- 異様な眠さを感じたり、吐き気がしたり、体がだるくなったり...。これらは"妊娠初期症状"と言われ、妊娠初期の妊婦さんにあらわれる体の変化のひとつです。妊娠初期症状を感じる時期は人によりますが、早い人では生理予定日より前にこうした症状を感じたことで、妊娠していることに気づいた人もいるようです。
妊娠1ヶ月のおなかの赤ちゃんの成長
赤ちゃんが包まれている胎囊ができます

卵管内で精子と結合した直径約0.2㎜の受精卵は、細胞分裂をしながら卵管に促されて子宮内膜に到着。受精から約7~10日後に着床し、妊娠となります。着床後5日目ごろの受精卵は、まず神経管ができ、ここから脳と脊髄に分かれます。子宮内には、赤ちゃんが包まれている袋である胎囊ができ、その中には赤ちゃんの原型である胎芽が見えます。妊娠3週末ごろは、超音波診断装置でもまだ確認できませんが、赤ちゃんの体の土台となる器官は、およそ7㎝の子宮の中で、次々につくられていきます。
■関連記事
- 出産予定日計算ツール
- 「今妊娠できたら、赤ちゃんにはいつ会える?」「この日に会うためには、いつ妊娠すると良い?」排卵日や最終生理日から出産予定日を計算。また出産したい日から逆算して妊活のタイミングの目安も算出できます。産院で分娩予定日が確定するまでの一つの目安として参考にしてください。
妊娠1カ月のママがおなかの赤ちゃんのためにできること
妊娠の兆候がなくても赤ちゃんの命ははぐくまれています
卵子と精子が出会って受精し、細胞分裂を繰り返してママの子宮の中でしっかりと落ち着こうとしています。子宮では、卵巣ホルモンの影響で子宮内膜が厚くなり、着床の準備をしています。このころはまだ、ママ自身も微妙な体の変化に気づいていないことが多いでしょう。しかし、わずかでも妊娠の可能性があるならば、薬の服用には注意しましょう。
美しい自然の中で、安全な食品を食べて、イライラすることもなく妊娠生活を送れれば、それに越したことはありませんが、現代はストレス社会。食べ物や生活環境の面でも不安なことがたくさんありますね。
こんな時代だからこそ、ママはおなかの赤ちゃんと自分の体をしっかり守る心構えでいてください。ママが生活の中で「赤ちゃんのために」と気づかうことは、まだ豆つぶより小さな赤ちゃんにも伝わるはずです。そして十分な睡眠とバランスのいい食事をとり、リラックスした気持ちで生活を送りましょう。
この時期やっておきたいこと
- ・禁酒・禁煙を心がける
- ・薬の服用は慎重に
胎児の体の重要な部分が形成される時期です。アルコールは控え、喫煙者は禁煙しましょう。赤ちゃんに悪影響を及ぼす薬の種類はごくわずかですが、この時期に薬を服用するとき、またすでに服用した薬が心配なときは産婦人科に相談を。
■関連記事
- たまひよ妊娠判定チェック
- 「体がだるい」「眠くて眠くて」「生理も遅れてる…」。もしかしたら、妊娠かも?と思うあなたは、今すぐセルフチェックをしてみましょう。

妊娠1ヶ月 ママの悩みQ&A
妊娠中はおなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについて、育児中は赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、いろんな疑問や不安を抱えています。そんな妊娠中から育児中のママたちのお悩みに、産婦人科や小児科の医師、助産師、保育士など各分野の専門家がていねいにお答えします。
- 妊娠検査薬で陽性反応が出ました。検査前、生理予定日より1週間ほど遅れているころに友だちと飲みに行きました。忘年会シーズンで、普段は飲まないような強いお酒やシャンパンなどたくさん飲んでしまいました。妊娠初期は脳や神経などの形成時期と聞きとても心配です。赤ちゃんに何か悪い影響はありますか?
- 妊娠中はアルコールの摂取はしないのが基本です。とはいえ、妊娠が判明する前にお酒を…
- 3日ほど前から吐きけがしてもしかしてと思い病院に行ったら4週でした。こんなに早くつわりって来るんですか?上の子2人のときもひどいつわりで仕事を辞めました。再婚して42才での妊娠です。約20年ぶりの妊娠となりましたが、つわりはやっぱりだんだんひどくなるのでしょうか。そして高齢出産となるので、大丈夫か心配です。
- 妊娠4週でつわりの症状が出始めているということ、大変ですね。早い人ではつわりの症…
- 今妊娠4週です。介護の仕事なので夜勤があります(月6回ほど)。つわりと闘いながら勤務していますが、控えたほうがいいでしょうか?
- 妊娠しても、今まで通り普通に働ける人もいれば、体調に合わせて調節が必要な人もいま…
- 妊娠が判明したのが37日のとき。その3日前まで、毎日ビールを350ml×2~3本。時にはワイン1本飲んでいました。すごく後悔しています。おなかの子に影響あると考えるとすごく不安です。いろいろ検索してみると、やはり大事な時期に取り返しのつかないことをしているのだと、怖くてたまりません。
- 妊娠中はアルコールの摂取を避けるのが基本です。とはいえ、妊娠判明前に知らずにお酒…
- 妊娠判明前後あたりから肌の乾燥に悩んでます。とくに胸のあたり全体がかゆくて、乳首や乳輪の皮がむけてます。夜中とかにかきむしってる可能性もあるのですが、ブラやシャツに黄色い分泌物がついてることが多々あります。健診はだいぶ先で、かなり込んでる婦人科に行ってるために先生と会話をあまりできずに終わってしまいます。皮膚科を受診すべきでしょうか?
- かゆみだけならまだしも、分泌物まで出ている場合は、感染をしている可能性があります…
妊娠週数別基本情報
妊娠超初期-妊娠0週、1週、2週、3週

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
妊娠初期-妊娠4週~15週

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
妊娠中期-妊娠16週~27週

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠後期-妊娠28週~40週

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
出産・分娩

出産まであと少し!お産のはじまりからの流れや出産方法、陣痛を乗り切るコツや方法、帝王切開についてなど、事前に知っておきたい出産のための基本情報をまとめました。
妊娠したら気になるお金、手続きについて、事前に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠超初期に関する用語
「たまひよ用語辞典」は、多くのママに好評の「たまひよ大百科シリーズ」を元に、たまひよnet向けに、短い時間で簡潔に概要がつかめるようにと全て一から編集した、みなさまのための用語集です。 用語は、「出産用語」「産後の体用語」「新生児のお世話用語」に分かれています。気になる部分を選んで、読み進めていってくださいね。
妊娠超初期に関する新着記事
-
【医師監修】「切迫流産」「切迫早産」で自宅安静といわれたときの過ごし方は?
妊娠・出産 -
【医師監修】風疹感染拡大中。妻が妊娠、夫の自分に風疹抗体があるのかないのかわからないとき、どうすれば?
妊娠・出産 -
【医師監修】妊娠の兆候 妊娠するとどんな症状があるの?
妊娠・出産 -
新型コロナだけじゃない! 妊婦が気を付けるべき感染症、かかると子宮収縮を起こすことも【専門医】
妊娠・出産 -
赤ちゃんができたら考えるお金の本 2021年版
妊娠・出産 -
高齢出産したら、貯蓄のポイントは教育、住宅、老後資金の順で【専門家】
妊娠・出産 -
「思い出すのは、助けてあげられなかった命のこと」無念と喜びの仕事、産科医44年
妊娠・出産