妊娠3ヶ月-妊娠8週、9週、10週、11週
ママはつわりがつらい時期。赤ちゃんはぐんぐん成長中
つわりの症状が最もつらくなる時期。けれども、赤ちゃんは絨毛を通してママから栄養をもらっています。
妊娠8週
赤ちゃんはぐんぐん成長しています
妊娠9週
つわりのピーク到来!上手に乗りきりましょう
妊娠10週
赤ちゃんはヒトの形へ。ママがつわりでも栄養は届いています
妊娠11週
早くから便秘がちになる人もいます
妊娠週数別基本情報
妊娠超初期-妊娠0週、1週、2週、3週

ここでは「妊娠超初期」とは妊娠が判明する前の妊娠0ー3週頃のことを指します。生理予定日付近からそれ以降に妊娠検査薬で確認することで、妊娠がわかる人が多いですが、生理予定日前から基礎体温の変化や出血・眠いなど体調の変化が感じられる人も。
そんな「妊娠超初期」の体の変化や気をつけたいことをまとめました。
- 妊娠1ヶ月
妊娠初期-妊娠4週~15週

妊娠おめでとうございます。妊娠が判明し、ママの体は出産に向けて徐々に変化を始める時期。この頃つわりがピークを迎える人も多く、不安が大きい時期でもあります。不安なこの時期に気をつけることは?妊娠初期症状は?暮らしの中の注意事項は?妊娠がわかったころに知りたい情報をまとめました。
妊娠中期-妊娠16週~27週

安定期と呼ばれる妊娠5カ月以降は、胎動が感じられたり、赤ちゃんの性別が分かる人も多い時期。ほっと一息つきがちなこの時期の注意事項は?気をつけたい症状は?安心しがちなこの時期に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠後期-妊娠28週~40週

出産まであと少し!お産のはじまりで気をつけることは?注意したい症状は?暮らしの中の注意事項は?赤ちゃんに出会える日への期待と不安が膨らむ妊娠後期に知っておきたい情報をまとめました。
妊娠3ヶ月 ママの悩みQ&A
妊娠中はおなかの赤ちゃんの成長、体重管理や体の悩みについて、育児中は赤ちゃんの発育、予防接種や健診、母乳・ミルク・離乳食、お世話や遊びなどなど、いろんな疑問や不安を抱えています。そんな妊娠中から育児中のママたちのお悩みに、産婦人科や小児科の医師、助産師、保育士など各分野の専門家がていねいにお答えします。
- 妊娠8週です。2週間前から肛門(こうもん)から突き上げる痛みがあります。長くはないのですが、ズキーンと飛び上がる感じです。これは流産の兆候なのでしょうか?1週間前に出血して切迫流産(せっぱくりゅうざん)の診断を受けたので、もしかしたらおしりの痛みが兆候だったのかもと今になって思いました。安静にしていた1週間は痛みがなく、今突然あの痛みに襲われたので相談しました。
- 外来診療でもよく同じような症状を訴える妊婦さんがいます。原因がわからないことが多…
- 妊娠3カ月の初妊婦です。9週に入り、今後の妊婦健診は1カ月に1回のペースになると産院の先生から伺ったのですが、赤ちゃんがちゃんと生きているのか心配すぎて、1カ月先まで待てません。まだ胎動も感じられないですし、流産してしまっても、自覚症状がなく気づかない場合もあると知り、不安でたまりません。赤ちゃんが生きていることを確認したいのですが、健診の行きすぎもよくないのでしょうか?
- ママが楽しく妊娠生活を過ごすことはとても大切です。心配なら、健診の時期を待たずに…
- 妊娠10週です。1週間前くらいから、おへその下のおなかがふくらんできました。妊娠3カ月くらいでは、あまりおなかが目立たないと本には書いてあるのですが、おなかが大きくなるのがほかの人よりも早いように思います。異常ではないでしょうか?心配です。
- おなかのふくらみ方や大きさについては、妊婦さんも気になるのか、よく聞かれます。…
- 妊娠11週になったころから、腰痛がひどくなりました。立ったり、座っていても痛くて、寝たきり状態です。骨盤が開くからしかたがないのかな?とも思いますが、緩和する方法はないでしょうか。骨盤調整ベルトなど、もう使用していいのでしょうか?
- 妊娠中に腰痛を訴える人は多いですね。骨盤ベルトは妊娠11週から使っても問題はあり…
妊娠初期に関する用語
「たまひよ用語辞典」は、多くのママに好評の「たまひよ大百科シリーズ」を元に、たまひよnet向けに、短い時間で簡潔に概要がつかめるようにと全て一から編集した、みなさまのための用語集です。 用語は、「出産用語」「産後の体用語」「新生児のお世話用語」に分かれています。気になる部分を選んで、読み進めていってくださいね。
妊娠初期に関する新着記事
-
起こる可能性は? 原因は? 稽留流産について知っておきたいこと
そもそも、流産とは妊娠22週未満(21週6日まで)に妊娠が終了してしまうこと。その状況によっていくつか分類されるのですが、稽留流産は、出血や腹痛などの自覚症状がなく、子宮内で胎児が亡くなってしまっているか、胎児の姿がなく胎囊(たいのう)だけがそのままとどまっている状態をいいます。自覚症状がないので、妊婦健診の超音波検査で初めて気がつきます。
妊娠・出産 -
妊娠初期の腰痛はどうして起こる? どうしたら痛みは緩和できる?
不快症状があると憂うつな気分になるもの。腰痛が起こる原因は何なのか、症状を緩和するためにできることにどのようなことがあるかを知って、妊娠生活をより快適なものにしたいですね。
妊娠・出産 -
スパッツのようなガードルOK?【専門家Q&A】
「スパッツのようなガードルOK?」というお悩みについて、専門家の小澤千恵先生(助産師)がお答えします。たまひよnetでは、体験談に基づいたお悩みに医師や専門家の先生が丁寧に回答します。
妊娠・出産 -
妊娠糖尿病はどんなトラブル? 原因は? 気になる治療法は?
通常、私たちが食事からとった糖質(炭水化物)は体内でブドウ糖に分解され、インスリンというホルモンによって、エネルギー源として取り込まれます。妊娠糖尿病は、この、糖質がエネルギーとして使われる糖代謝に異常があり、慢性的に血糖が高くなることで、妊娠経過や胎児に影響を及ぼします。妊娠を機に発症するのが妊娠糖尿病で、妊娠前から発症していて、妊娠して初めて見つかった糖尿病とは区別されます。
妊娠・出産 -
スキニーはもう飽きた?!妊娠中もトレンドの着こなしになるワイドパンツコーデ集
トレンドのワイドパンツ。妊婦さんが着こなすとき、おなかとのバランスが取れるか、太って見えないかなどちょっと躊躇する人も。今回はおしゃれなワイドパンツの着こなし方を紹介。妊娠中も人気アイテムを上手に取り入れましょう!
妊娠・出産 -
下痢のような症状が続く【専門家Q&A】
「下痢のような症状が続く」というお悩みについて、専門家の牧野郁子先生(東京女子医科大学産婦人科学教室 非常勤講師)がお答えします。たまひよnetでは、体験談に基づいたお悩みに医師や専門家の先生が丁寧に回答します。
妊娠・出産 -
化学流産って何?原因や症状、その後に妊娠はどうなる?
「化学流産」という言葉はあまり聞きなれないかもしれません。ですが、知らないうちに経験している可能性も。化学流産とはどういう状態なのか、流産との違いはあるのかなどを解説します。
妊娠・出産 -
通勤がきつく、仕事を辞めるか悩む【専門家Q&A】
「通勤がきつく、仕事を辞めるか悩む」というお悩みについて、専門家のふなこしいずみ先生(助産師)がお答えします。たまひよnetでは、体験談に基づいたお悩みに医師や専門家の先生が丁寧に回答します。
妊娠・出産 -
初めて超音波で見た小さな命に思わず涙が…[押切もえのHAPPYマタニティLife #️1]
「たまごクラブ」2018年3月号からスタートした、押切もえさんの短期連載。3月13日に出産され、ママになった押切もえさんが、どのようなマタニティライフを過ごしていたのか、自らつづったエッセイをたまひよONLINEでも公開。第1回は、妊娠が判明したときのエピソードから。
妊娠・出産 -
ぺこさん&りゅうちぇるさん 「ママ・パパデビュー」子育ても自分たちらしく! 動画メッセージも!
妊娠を発表し、幸せいっぱいのぺこさん、りゅうちぇるさんに「たまごクラブ」がママ、パパになる心境を伺いました。
妊娠・出産